• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

溶媒和電子を介した分子間相互作用解明のための近赤外共鳴低振動数ラマン分光

研究課題

研究課題/領域番号 15K17810
研究機関青山学院大学

研究代表者

岡島 元  青山学院大学, 理工学部, 助教 (20582654)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード非局在電子 / 時間分解振動分光 / 共鳴ラマン / トリフェニレン
研究実績の概要

前年度に製作した近赤外ナノ秒ラマン分光装置を応用し、共役分子の電子励起状態の過渡ラマンスペクトルを取得した。対象とした多環共役分子(フラーレン、ヘリセン、スマネン、トリフェニレンなど)は、光励起によって共役系全体に電子が非局在化し、それらの非局在電子が近赤外吸収を与える。この系は、非局在化した溶媒和電子が生じる系と関連するものとして考えられる。この電子吸収に共鳴させてラマンスペクトルを取得することにより、非局在電子と関連した分子振動を調べた。測定と並行して、量子化学計算(時間依存密度汎関数法と有限静電場法)を用いて多環共役分子の電子励起状態(S1)の構造やラマンスペクトルの予測を行い、実測スペクトルの解析の助けとした。
3回対称性を持つトリフェニレンの近赤外ナノ秒過渡ラマン分光の結果から、電子励起状態の構造や近赤外電子吸収に共鳴する分子振動についての情報が得られた。分子構造に関しては、基底状態で3つのベンゼン環で記述される構造が、励起状態では3つのキノイド構造に近づくが、3回対称性は保持される。分子振動に関しては、一般的な共鳴ラマン効果で顕著である全対称振動(a1')に比べて、非全対称縮重振動(e')が強い共鳴効果を示す。非全対称縮重振動はこの分子の3回対称性を崩す方向の振動であり、この振動の共鳴ラマン効果は電子励起状態でのJahn-Teller効果とFranck-Condon効果によって理解することができる。
近赤外共鳴ラマン分光により、非局在電子が関与した対称分子系でその系の対称性を崩す振動が増強されることを、この結果は意味する。この測定を分子間振動の観測まで拡張することで、対称性を崩す分子間振動を選択的に識別できると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Microscopic solvation environments in a prototype room-temperature ionic liquid as elucidated by resonance Raman spectroscopy of iodine and bromine2017

    • 著者名/発表者名
      S. Saha, H. Okajima, O. Homma, H. Hamaguchi
    • 雑誌名

      Spectrochimica Acta Part A

      巻: 176 ページ: 79-82

    • DOI

      10.1016/j.saa.2016.12.015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct Observation of the Ultrafast Evolution of Open-Shell Biradical in Photochromic Radical Dimer2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kobayashi, H. Okajima, H. Sotome, T. Yanai, K. Mutoh, Y. Yoneda, Y. Shigeta, A. Sakamoto, H. Miyasaka, J. Abe
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/jacs.7b01598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directional Electron Transfer in Crystals of [CrCo] Dinuclear Complexes Achieved by Chirality-assisted Preparative Method2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kanegawa, Y. Shiota, S. Kang, K. Takahashi, H. Okajima, A. Sakamoto, T. Iwata, H. Kandori, K. Yoshizawa, O. Sato
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138 ページ: 14170-14173

    • DOI

      10.1021/jacs.6b05089

    • 査読あり
  • [学会発表] Near-infrared resonance Raman spectroscopy of electronic excited triphenylene2017

    • 著者名/発表者名
      H. Okajima, M. Takatori, A. Sakamoto
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] ベンゾフェノン誘導体のアニオン種の赤外吸収スペクトルの測定と解析2017

    • 著者名/発表者名
      下村 温紗, 岡島 元, 坂本 章
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] フェムト秒時間分解赤外分光法による立体規則性ポリ(3-ヘキシルチオフェン)の光励起ダイナミクス2016

    • 著者名/発表者名
      青山 元気, 岡島 元, 坂本 章
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-08
  • [学会発表] Femtosecond Time-resolved Infrared Absorption Study on Photo-excited Dynamics of Regioregular Poly(3-hexylthiophene)2016

    • 著者名/発表者名
      G. Aoyama, H. Okajima, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29
  • [学会発表] Determination of absolute configurations of polyaromatic chiral molecules by Raman optical activity (ROA) spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      S. Itami, H. Okajima, S. Kubota, K. Nakano, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29
  • [学会発表] Application of Raman imaging apparatus to vibrational spectroelectrochemistry2016

    • 著者名/発表者名
      I. Gomita, H. Okajima, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29
  • [学会発表] Infrared absorption study on the radical anions of triphenylene and sumanenetrione; prototypes of planar and non-planar conjugated molecules2016

    • 著者名/発表者名
      A. Shimomura, H. Okajima, N. Takashina, S. Higashibayashi, H. Sakurai, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi