前年度までに合成を完了した一連の8の字キラリティを有するマクロサイクル群(n=0-3)の内、n=1について、多様な縮環二量体(6種)を設計し、それら全ての合成経路を確立した。窒素上の置換基に不斉点を導入していない群について、キラルなゲスト分子との錯形成を通じて、それぞれ固有の超分子キラリティを誘起できることを見出した。同一の単位構造を有し、縮環位置のみが異なるこれら二量体に対して、錯形成定数により規格化された条件において、それぞれ分子構造の違いによって有意に旋光度が異なることを見出した。現在は、窒素上に不斉点を導入した誘導体の合成を検討している。これらの合成が完了次第、各二量体について、M-もしくはP-ヘリシティのいずれか一方へのねじれ優先性をNMRによって定量的に決定する。既に得られた旋光度に対して、ねじれ優先性をも考慮に入れた上でさらなる規格化をすることで、分子構造とキロプティカル特性の関連について新規かつ独自の考察が可能になると考えられる。 これら縮環二量体についての検討と並行して、いくつかの縮環多量体の設計および合成検討を開始した。一部の縮環三量体に対して、先例のない特異なキラル増幅を示唆する結果を予備的に得ている。また、一部の縮環様式について、少量ではあるものの、三量体から六量体までそれぞれに対して合成経路を確立した。この経路は、次年度以降に別の縮環多量体を合成する際にも応用できる。
|