• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

革新的金属ナノ材料創製へ向けた結晶構造制御技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K17831
研究機関京都大学

研究代表者

草田 康平  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50741857)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード金属ナノ粒子 / 結晶構造制御 / ルテニウム / ロジウム / 白金
研究実績の概要

本年度は、「新規結晶構造を有する金属ナノ粒子の開発」として純金属の結晶構造制御に取り組んだ。具体的には、通常はfcc構造を有するRhにおけるhcp構造の作製を試みた。金属前駆体の選択、保護剤の選択、電子状態の制御という3つの観点から検討を行ったが、未だ純粋なhcp構造を有するRhナノ粒子の作製には成功していない。しかしながら、検討を行っていく中でバルクでは存在しないRh炭化物の創製に成功した。貴金属の多くは軽元素である炭素や窒素と化合物を形成することはほとんどなく、発見した方法によりその他の貴金属においても同様に炭化物を創製できる可能性を見出した。更に面白いことに、作製した新規のRh炭化物は格子間に炭素原子を有するものの、そのRh原子の配列はfcc構造を基にしたものではなく、hcp構造様の配置をとっていることが、放射光XRDパターンのリートベルト構造解析、高分解能STEM観察から明らかとなった。また、固溶体合金の結晶構造制御も並行して取り組んだ。今年度はPt-Ru系の結晶構造制御を検討した。この合金系はバルクではPtが豊富な金属組成ではfcc構造、Ruが豊富な金属組成ではhcp構造を形成する。この合金系は燃料電池の電極反応をはじめとする種々の化学反応において高い活性を示すため、広く研究が行われているが、その結晶構造を制御した例はほかにない。本年度は作製方法を検討することでRuが豊富な金属組成において純粋なfcc構造の作製に成功した。
さらに、「新規fcc-Ruナノ粒子の構造形成メカニズムの解明」として、XAFS実験計画を立案し、次年度の放射光実験を計画した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上記に記したように、「新規fcc-Ruナノ粒子の構造形成メカニズムの解明」および「新規結晶構造を有する金属ナノ粒子の開発」共に研究が進展している。また、固溶体合金の系に関しては計画を前倒しし、本年度から検討を始めた。さらに、当初予期しいなかった、新規Rh炭化物の発見というセレンディピティ―も生まれた。

今後の研究の推進方策

「新規結晶構造を有する金属ナノ粒子の開発」としては引き続き単金属および固溶体合金を並行して進めていく。また新規Rh炭化物に関する研究も引き続き行っていく。
「新規fcc-Ruナノ粒子の構造形成メカニズムの解明」に関しては、エネルギー領域の異なる放射光施設を用いたXAFS実験を行い、形成メカニズムの解明を目指す。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 産業財産権 (9件) (うち外国 3件)

  • [雑誌論文] A Route for Phase Control in Metal Nanoparticles: A Potential Strategy to Create Advanced Materials2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kusada and H. Kitagawa
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 28 ページ: 1129-1142

    • DOI

      10.1002/adma.201502881

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creation of Novel Solid-Solution Alloy Nanoparticles on the Basis of Density-of-States Engineering by Interelement Fusion2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi, K. Kusada, H. Kitagawa
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 48 ページ: 1551-1559

    • DOI

      10.1021/ar500413e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Materials of Ni NP@MOF prepared by a Simple Synthetic Method2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mukoyoshi, H. Kobayashi, K. Kusada, M. Hayashi, T. Yamada, M. Maesato, Jared M. Taylor, Y. Kubota, K. Kato, M. Takata, T. Yamamoto, S. Matsumura, H. Kitagawa
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 51 ページ: 10169-10172

    • DOI

      10.1039/C5CC04663G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual Lewis Acidic/Basic Pd0.5Ru0.5-Poly(N-vinyl-2-pyrrolidone) Alloyed Nanoparticle: Outstanding Catalytic Activity and Selectivity in Suzuki-Miyaura Cross-Coupling Reaction2015

    • 著者名/発表者名
      M.S. Kutubi, K. Sato, K. Wada, T. Yamamoto, S. Matsumura, K. Kusada, H. Kobayashi, H. Kitagawa , K. Nagaoka
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 7 ページ: 3887-3894

    • DOI

      10.1002/cctc.201500758

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規ロジウム炭化物の合成と同定2016

    • 著者名/発表者名
      脇坂 拓生, 草田 康平, 山本 知一, 吉岡 聰, 東原 登史希, 松村 晶, 北川 宏
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-25
  • [学会発表] Syntheses and physical properties of AgRh solid solution alloy nanoparticles coated with HKUST-12015

    • 著者名/発表者名
      Guangqin Li, Hirokazu Kobayashi, Kohei Kusada, Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Significant Enhancement of Hydrogen-storage Capacity and Speed in Metal Nanocrystals Covered with a Metal–organic Framework2015

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kobayashi, Guangqin Li, Kohei Kusada, Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] PdRu solid-solution Nanoparticles: Size-controllable synthesis and size-dependent catalytic properties2015

    • 著者名/発表者名
      Dongshuang Wu, Kohei Kusada, Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of new metal nanoparticles having non-equilibrium phases based on the “Crystal structure control” and “Inter-element-fusion” strategies2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kusada
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] :担持触媒の製造方法2016

    • 発明者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 権利者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-035495
    • 出願年月日
      2016-02-26
  • [産業財産権] ロジウム炭化物およびその製造方法2016

    • 発明者名
      北川宏、草田康平、脇坂拓生
    • 権利者名
      北川宏、草田康平、脇坂拓生
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-040786
    • 出願年月日
      2016-03-03
  • [産業財産権] 3元系固溶体微粒子及びその製造方法並びに触媒2016

    • 発明者名
      北川宏、草田康平
    • 権利者名
      北川宏、草田康平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-040763
    • 出願年月日
      2016-03-03
  • [産業財産権] PdRu合金電極材料およびその製造方法2016

    • 発明者名
      渡邉慶樹、宮嶋圭太、北川宏、草田康平
    • 権利者名
      渡邉慶樹、宮嶋圭太、北川宏、草田康平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-073227
    • 出願年月日
      2016-03-31
  • [産業財産権] 貴金属固溶体担持微粒子の製造方法2016

    • 発明者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 権利者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/055865
    • 出願年月日
      2016-02-26
    • 外国
  • [産業財産権] 高分子保護材フリー担持触媒の製造方法2016

    • 発明者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 権利者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/055791
    • 出願年月日
      2016-02-26
    • 外国
  • [産業財産権] 高分子保護材フリー担持触媒の製造方法2016

    • 発明者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 権利者名
      草田康平、北川宏、池田泰之、丸子智弘、竹内正史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/055792
    • 出願年月日
      2016-02-26
    • 外国
  • [産業財産権] 金属ナノ粒子製造方法、その製造装置、並びに金属ナノ粒子2015

    • 発明者名
      北川宏、草田康平、阿川義昭、鳥巣重光、坂口賢至
    • 権利者名
      北川宏、草田康平、阿川義昭、鳥巣重光、坂口賢至
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-158737
    • 出願年月日
      2015-08-11
  • [産業財産権] インドール誘導体の合成方法2015

    • 発明者名
      永岡勝俊、クトゥビ ムハマド シャハジャハン、北川宏、草田康平
    • 権利者名
      永岡勝俊、クトゥビ ムハマド シャハジャハン、北川宏、草田康平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-164995
    • 出願年月日
      2015-08-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi