• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

生体深部の三次元多色イメージングを実現する三光子励起発光型希土類金属錯体の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17845
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能物性化学
研究機関山口大学

研究代表者

鈴木 康孝  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (30634753)

連携研究者 川俣 純  山口大学, 大学院創生科学研究科, 教授 (40214689)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多光子吸収 / 蛍光色素 / 発光生プローブ / 生体関連物質 / 非線形光学
研究成果の概要

本研究は、金属錯体をベースとしたプローブを用いて生体深部での三次元多色イメージングを実現することを目指した。希土類金属錯体をデザインする上で、最適な配位子を明らかにし、実際に生体透過性の高い、1030nmで発振するフェムト秒ファイバーレーザーでの多光子イメージングに成功した。また、研究期間内において、金属錯体プローブのさらなる機能化にも取り組み、金属錯体プローブを用いた生体中の酸素マッピングを実現した

自由記述の分野

機能物質化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi