• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

時間分解分光測定による光電変換界面上の吸着色素の新規評価手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K17879
研究機関東邦大学

研究代表者

桑原 彰太  東邦大学, 理学部, 講師 (10612658)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード色素増感太陽電池 / 光電変換効率 / 界面 / ダイナミクス / 時間分解分光測定 / ラマン散乱
研究実績の概要

平成28年度は色素の吸着状態の評価にラマン散乱分光測定を用い、色素の官能基に由来する分子振動を測定することを目指し色素増感太陽電池に適した分光測定のセットアップを構築した。またシグナルを高い強度で得られるように、金属ナノ粒子に特有な表面増強効果を利用した。表面増強効果は光の波長に依存し、増強度の高い状態を得るためには、適した光の波長と対応するナノ粒子の構造を創らなければならない。今回の目的に合った光の波長として600 - 700 nmを用いる必要があったため、この光の波長において表面増強効果を発現できる金の三角形ナノプレート(大きさ:50 - 100 nm)を創り、色素増感太陽電池の表面上に坦持した。得られた金ナノ粒子の坦持された色素増感太陽電池を用いてラマン散乱分光測定を行ったところ、色素の官能基に由来すると考えられる強いラマン散乱信号を得ることに成功した。今後得られた信号を詳細に解析することによって、色素の配向方向を決定する方法を構築する予定である。
研究期間全体を通じて、時間分解分光測定やラマン散乱分光測定手法により、色素増感太陽電池の光電変換界面における色素の吸着状態と、太陽電池の性能に与える影響について、非破壊に評価できる手法を確立することができた。特に、時間分解分光測定を利用した色素増感太陽電池の光電変換時の電荷のダイナミクスを観察により、性能低下の原因の一つとなる逆電子移動に関係する電解液中のイオンの動きが吸着色素の官能基構造により異なることを見いだした。また色素を吸着させる坦持体である酸化チタン内で起こる電荷のダイナミクスの解明にも成功した。これらの成果により、色素増感太陽電池が実際に動作している状態における、光電変換界面を構成する酸化チタン・色素・電解液のそれぞれの評価が行え、光電変換効率向上の為の材料設計指針に利用できる情報取得方法を確立することができた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Specific interaction between dyes and ions in dye-sensitized solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hosokawa, Shota Kuwahara, Kenji Katayama
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      巻: 334 ページ: 107-112

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2016.11.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Investigation of Photoexcited Carrier Dynamics in Hematite and the Effect of Surface Modifications by an Advanced Transient Grating Technique2017

    • 著者名/発表者名
      Woon Yong Sohn, Shota Kuwahara, James E. Thorne, Dunwei Wang, Kenji Katayama
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 2 ページ: 1031-1035

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b00021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Distinction of electron pathways at titanium oxide/liquid interfaces in photocatalytic processes and co-catalyst effects2016

    • 著者名/発表者名
      Shota Kuwahara, Kenji Katayama
    • 雑誌名

      Physical Chemistry, Chemical Physics

      巻: 18 ページ: 25271-25276

    • DOI

      10.1039/c6cp04016k

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Distinction between reactive and non-reactive trap states in photocatalytic reactions revealed by transient grating technique2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Katayama, Shota Kuwahara
    • 学会等名
      9th Asian Photochemistry Conference
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 年月日
      2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation on Aging Effect for Ruthenium-dye Sensitized Solar Cells with TEMPO Redox Electrolyte2016

    • 著者名/発表者名
      Taisei Nisimura, Shota Kuwahara, Kenji Katayama
    • 学会等名
      9th Asian Photochemistry Conference
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 年月日
      2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation on a Mechanism of TiO2 Surface Treatment for Solid-state Dye Sensitized Solar Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Yamaguchi, Shota Kuwahara, Qing Shen, Toyoda Toyoda, Kenji Katayama
    • 学会等名
      9th Asian Photochemistry Conference
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 年月日
      2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Distinction between reactive and non-reactive trap states in photocatalytic reactions revealed by transient grating technique2016

    • 著者名/発表者名
      Shota Kuwahara, Kenji Katayama
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学駒場第一キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-06
  • [学会発表] Distinction between reactive and non-reactive trap states in photocatalytic reactions revealed by transient grating technique2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Katayama, Shota Kuwahara
    • 学会等名
      SPIE Nanoscience + Engineering, "Physical Chemistry of Interfaces and Nanomaterials XV"
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Distinction between reactive and non-reactive trap states in photocatalytic reactions revealed by transient grating technique2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Katayama, Shota Kuwahara
    • 学会等名
      32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-06-02
    • 国際学会
  • [備考] 中央大学理工学部応用化学科 分光システム研究室

    • URL

      http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~spec/index.htm

  • [備考] 東邦大学理学部化学科 物性化学教室

    • URL

      http://nano.chem.sci.toho-u.ac.jp/~lab/nanochem/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi