• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

繊維状ウイルスを含む液晶性ハイドロゲルの調製と薬物徐放制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K17906
研究機関東京工業大学

研究代表者

澤田 敏樹  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (20581078)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードソフトマテリアル / 生体高分子 / ハイドロゲル / バイオテクノロジー / 分子認識
研究実績の概要

繊維状ウイルス(ファージ)とゼラチンからなる液晶性ハイドロゲルを用い、抗体の放出の制御を目指した。末端にHAペプチドを提示したHAファージを用いた場合、HAペプチドと特異的に結合する抗HA抗体の放出が抑制されることを昨年度明らかにしているが、このメカニズムについて検討した。ハイドロゲルと同濃度のファージを含む緩衝液を用い、透析膜から放出(透析)されるファージの量を定量した。ハイドロゲルの場合はファージを用いた際には抗体がほとんど放出されなかったのに対し、溶液の場合はファージを用いても抗体の放出はわずかしか抑制されないことがわかった。偏光顕微鏡による構造解析の結果、ハイドロゲル中ではファージは規則的に液晶配向しているのに対し、溶液中では無配向であった。すなわち、液晶配向に伴うペプチドの見かけの濃度の上昇に伴い、抗体とペプチドとの見かけの結合定数が上昇するためと推察され、ハイドロゲル内でのファージの液晶配向が分子放出の抑制ならびに制御に重要であることを見出した。
同一のハイドロゲルからの抗HA抗体と抗FLAG抗体の放出を制御することを目指し、両者を様々な濃度で混合したハイドロゲルを調製した。ファージの配向はその濃度に依存することが知られているため、ペプチドをもたない野生型ファージを用い、トータルのファージ濃度をそれぞれ統一して調製した。それぞれの抗体の放出挙動は対応するファージの濃度のみに依存することがわかり、互いに干渉することなく放出されることが明らかとなった。この現象は他の組合せでも一般に起こることがわかり、生体分子が示す特異的な分子認識能を利用することで複数の分子の放出を緻密に制御できるハイドロゲルがファージから構築できることを明らかにした。
さらに様々な低分子化合物の放出も検討しており、ファージとの静電的な相互作用が放出抑制に効果的である可能性を見出した

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

繊維状ウイルスの遺伝子工学技術を利用した分子認識能をもつ液晶性ハイドロゲルを構築でき、その放出制御のメカニズムを明らかにすることができた。また、ファージ末端で起こる分子認識が、他の分子と組み合わせても干渉すること無く効果的に利用できることを明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

低分子化合物の放出も制御できる可能性を見出したため、ファージとの相互作用を制御することでより厳密な放出の制御を目指す。分子サイズや特性の異なる低分子化合物を用い、放出制御に関する知見を獲得した後に、分子認識や液晶性を利用した放出制御を検討することで、ファージハイドロゲルによる分子放出の適用可能性を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

繊維状ウイルスを含む液晶性ハイドロゲルからの薬剤徐放を制御する際に、当初の想定よりもシンプルな構成要素で達成することができた。そのため、予定よりも試薬の消費量が少なくなったため。

次年度使用額の使用計画

より研究を発展的に展開するため、分子量のより小さな薬剤モデルの放出を目指し、薬剤モデル分子やリガンドを購入し、本系の有用性を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Controlled Release of Antibody Proteins from Liquid Crystalline Hydrogels Composed of Genetically Engineered Filamentous Viruses2017

    • 著者名/発表者名
      oshiki Sawada, Miyuki Yanagimachi, Takeshi Serizawa
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 1 ページ: 146-151

    • DOI

      10.1039/C6QM00140H

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 光応答性分子を導入した繊維状ウイルスが示す液晶性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      野原崇稔、澤田敏樹、芹澤武
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 74 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1295/koron.2017-0001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Construction Functionalization of Filamentous Virus-based Hydrogels2017

    • 著者名/発表者名
      澤田敏樹、芹澤 武
    • 学会等名
      第26回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜開港記念館
    • 年月日
      2017-12-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 液晶性繊維状ウイルスからなる分子徐放性ハイドロゲルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      澤田敏樹、柳町みゆき、芹澤 武
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2017-09-16
  • [学会発表] 液晶性繊維状ウイルスを含む分子徐放性ハイドロゲルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      澤田敏樹、柳町みゆき、芹澤 武
    • 学会等名
      第26回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2017-07-29
  • [学会発表] 液晶性繊維状ウイルスを含むハイドロゲルからの分子放出の制御2017

    • 著者名/発表者名
      澤田敏樹、柳町みゆき、芹澤 武
    • 学会等名
      第65回高分子年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2017-05-25
  • [学会発表] Construction of Liquid Crystalline Virus-based Hydrogels for Controlled Release of Antibody Proteins2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Sawada、Miyuki Yanagimachi、Takeshi Serizawa
    • 学会等名
      日本化学会97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学j
    • 年月日
      2017-03-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi