• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

細胞内環境を認識する多刺激応答性ゲル微粒子によるナノトランスポーターの創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K17912
研究機関関西大学

研究代表者

河村 暁文  関西大学, 化学生命工学部, 助教 (50612579)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード刺激応答性ゲル微粒子 / pH応答性 / 還元環境応答性 / ソープフリー乳化重合 / ドキソルビシン / ドラッグデリバリーシステム
研究実績の概要

細胞内環境を認識して薬物を放出するナノトランスポーターの創製を目的として,本年度は,酸性かつ還元環境において大きく膨潤するゲル微粒子の設計・合成と,その刺激応答性について検討した。まず,還元環境によって切断されるジスルフィド結合を有する架橋剤を合成し,これを用いたソープフリー乳化重合法の重合条件を最適化することで,粒径が200 nm程度のゲル微粒子の合成法を確立した。動的光散乱測定によりこのゲル微粒子のpHおよび還元環境応答性を評価したところ,酸性条件下ではゲル微粒子の膨潤率がわずかしか増加しなかったのに対して,酸性かつ還元環境下においてゲル微粒子の膨潤率が劇的に増加することが明らかになった。
次に,ゲル微粒子を添加した際のマウス線維芽細胞(L929)の細胞生存率をWST-8アッセイにより評価したところ,ネガティブコントロールであるドデシル硫酸ナトリウムと比較して高い細胞生存率を示し,ゲル微粒子は比較的毒性が低いことがわかった。また,モデル薬物として細胞膜を染色する蛍光色素であるDiIをゲル微粒子に内包させ,その細胞取り込みを評価した。その結果,フリーのDiIは細胞膜を染色したのに対して,ゲル微粒子に内包されたDiIでは細胞膜は染色されず,細胞質内からDiIの蛍光が観測された。この結果から,ゲル微粒子は細胞質に取り込まれることが明らかになった。さらに,疎水性薬物であるドキソルビシンのゲル微粒子への内包にも成功し,酸性かつ還元環境下でドキソルビシンの放出が有意に増加することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ソープフリー乳化重合による二重刺激応答性ゲル微粒子の合成法を確立でき,得られたゲル微粒子が酸性かつ還元環境下において膨潤率が劇的に増加することを明らかにした。また,比較的細胞毒性の低いゲル微粒子の組成も明らかになり,当初の予定より若干早めにナノトランスポーターとして使用可能なゲル微粒子の組成および合成法を確立することができた。その結果,ゲル微粒子内部への疎水性薬物の内包とその刺激に応答した放出について検討ができた。今後は,標的マイクロRNAのアンチセンス鎖の内包とその放出などに着手することができる。このような状況からほぼ順調に研究が進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成27年度の研究により,比較的細胞毒性が低く,酸性かつ還元環境において劇的に膨潤する二重刺激応答性ゲル微粒子の合成法を確立できた。そこで,平成28年度はガンにより発現が増加するマイクロRNA(miR-21)のアンチセンス鎖を有するオリゴ核酸などの薬物を粒子内に導入し,その細胞内放出について検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定では,ソープフリー乳化重合による二重刺激応答性ゲル微粒子の合成法の確立に時間と試薬を要することが予想されていたが,予定よりも若干早く合成法が確立したため,4万円弱の残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度に使用する予定の研究費は,主にゲル微粒子内へのアンチセンスオリゴヌクレオチド鎖の導入とその放出や細胞内動態に関する評価を行うための試薬や測定キットなどに用いる。また,研究が順調に進展していることから,国内学会や海外での学会発表を積極的に行うための旅費としても使用する。さらに得られた研究成果を論文としてまとめて投稿するためにも研究費を使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Development of protein-recognition SPR devices by combination of SI-ATRP with biomolecular imprinting using protein ligands2016

    • 著者名/発表者名
      Rinyarat Naraprawatphong, Genta Kawanaka, Masayoshi Hayashi, Akifumi Kawamura, Takashi Miyata
    • 雑誌名

      Molecular Imprinting

      巻: 4 ページ: 21-30

    • DOI

      10.1515/molim-2016-0003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] QCM sensing of bisphenol A using molecularly imprinted hydrogel/conducting polymer matrix2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Matsumoto, Brylee David B Tiu, Akifumi Kawamura, Rigoberto C Advincula, Takashi Miyata
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 48 ページ: 525-532

    • DOI

      10.1038/pj.2016.23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural transition of pH-responsive poly(L-lysine) hydrogel prepared via chemical crosslinking2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Matsumoto, Akifumi Kawamura, Takashi Miyata
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 ページ: 1284-1286

    • DOI

      10.1246/cl.150464

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞内環境応答型デリバリーキャリアとしての二重刺激応答性ゲル微粒子の合成とその薬物放出制御2016

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,原田綾佳,上野峻佑,宮田隆志
    • 学会等名
      第27回高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京)
    • 年月日
      2016-01-18 – 2016-01-19
  • [学会発表] Design of Dual Stimuli-responsive Gel Particles as Nanotransporters for Intracellular Delivery2015

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Kawamura, Shunsuke Ueno, Takashi Miyata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Honolulu(USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞内キャリアへの応用を目指したpH/還元応答性ゲル微粒子の調製とその薬物放出挙動2015

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,上野峻佑,宮田隆志
    • 学会等名
      第37回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-10
  • [学会発表] 細胞内DDSキャリアとしての二重刺激応答性ゲル微粒子の合成とその薬物放出挙動2015

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,上野峻佑,宮田隆志
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] Preparation of Stimuli-responsive Gel Particles as Smart Carriers for Drug Delivery2015

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Kawamura, Shunsuke Ueno, Takashi Miyata
    • 学会等名
      he 10th International Symposium in Science and Technology 2015
    • 発表場所
      Bangkok(Thai)
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Biologically Stimuli-responsive Gel Particles for Biomedical Applications2015

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Kawamura, Shunsuke Ueno, Takashi Miyata
    • 学会等名
      The 2015 International Symposium for Advanced Materials Research (ISAMR2015)
    • 発表場所
      Sun Moon Lake(Taiwan)
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞内ドラッグキャリアへの応用を目指した二重刺激応答性ゲル微粒子の合成とその薬物放出挙動2015

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,上野峻佑,宮田隆志
    • 学会等名
      第44回医用高分子シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-29
  • [学会発表] Preparation of Dual Stimuli-responsive Gel Particles That Respond to pH and Reducing Environment and Their Drug Release Properties2015

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Kawamura, Shunsuke Ueno, Takashi Miyata
    • 学会等名
      第64回高分子年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [図書] Biomaterials Nanoarchtechtonics2016

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Kawamura, Takashi Miyata
    • 総ページ数
      362(157-176)
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Kawamura, Takashi Miyata
    • 総ページ数
      2672(1619-1626)
    • 出版者
      Springer Berlin Heidelberg

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi