• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

酸素窒素の配列で物性を制御する新しい機能性無機材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17915
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機工業材料
研究機関北海道大学

研究代表者

鱒渕 友治  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80466440)

連携研究者 吉川 信一  北海道大学, 大学院工学研究院, 特任教授 (10127219)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸窒化物 / ペロブスカイト / 誘電体 / 結晶構造
研究成果の概要

本研究では、ペロブスカイト型酸窒化物における酸素と窒素の比率や分布を制御する手法を開発し、それらが誘電性に与える影響を調べることを目的とした。①ペロブスカイト型酸窒化物固溶体La1-xSrxTiO2+xN1-xを合成し、窒素のシス型配列がx=0.2でも維持されることを明らかにした。さらにTi周りの多面体の歪みは増加し、この局所構造が誘電率の向上に寄与すると考えられた。②窒化炭素C3N4を用いたペロブスカイト型酸窒化物の新しい合成手法を開発した。この手法ではアンモニア窒化法よりも低温の800℃でSrTaO2Nが得られ、生成物の格子定数変化から酸素窒素配列が異なる結晶構造が得られた可能性がある。

自由記述の分野

無機工業材料

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi