• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

メカノケミカル法によるナトリウム含有金属硫化物の新結晶相創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K17920
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

作田 敦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電池技術研究部門, 主任研究員 (30635321)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードナトリウム / リチウム / 硫化物
研究実績の概要

ナトリウムおよび硫黄を高含有する金属硫化物はナトリウム二次電池用の電極活物質として高い性能が期待できるが、これまでに物質探索が十分に行われていない。研究代表者らは、先行研究として大気非暴露でのメカノケミカル法によってリチウムを含有する硫化物の新結晶相を見出してきている。
本研究課題では、物質探索手法として大気非暴露下でのメカノケミカル合成を採用し、ナトリウム二次電池用の電極活物質として高性能が期待できる組成のナトリウム含有金属硫化物の新結晶相の創製を目指した。
チタン、ニオブ、ジルコニウム、スズの硫化物と硫化ナトリウムを、遊星型ボールミル装置を用いて室温付近で機械エネルギーを用いて反応させることで、新物質を探索した。ジルコニア系においては、Na2ZrS3組成で岩塩型の結晶相を有する材料が得られた。チタン系およびニオブ系においては、低結晶性または非晶質材料が得られた。いずれの元素においてもナトリウム系ではリチウム系に比べて導電率が低くなる傾向がみられたが、ニオブ系において、ニオブに対する硫黄の含有比率(S/Nb)が3程度の試料では、10 S cm-1を超える高い導電率を有するものも得られ、これがナトリウム電池用の電極材料として機能することを確認した。また、現状では単相組成や結晶構造が同定できていない新結晶相を含有する材料系も見出した。 比較用の実験として合成したリチウムスズ硫化物においても、新結晶相を有するリチウムイオン伝導性固体電解質を見出した。この固体電解質は、25℃で10-5 S cm-1を超える比較的高い導電率を示した。
今回、低結晶性材料、非晶質材料、複合材料を含む新規材料を発掘した。今後は得られた試料の電極や電解質性能の評価結果をフィードバックして高性能材料を探索する必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Sulfide Solid Electrolytes and Interface Formation Processes for Bulk-Type All-Solid-State Li and Na Batteries2016

    • 著者名/発表者名
      林 晃敏、作田 敦、辰巳砂 昌弘
    • 雑誌名

      Frontiers in Energy Research

      巻: 4 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fenrg.2016.00025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 金属多硫化物を用いた革新型蓄電池開発への取組み2017

    • 著者名/発表者名
      作田 敦
    • 学会等名
      第8回国際二次電池展(バッテリージャパン)
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2017-03-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 硫化物材料を用いた次世代電池開発2017

    • 著者名/発表者名
      作田 敦
    • 学会等名
      平成28年度日本金属学会東海支部・日本鉄鋼協会東海支部学術討論会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-01-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫化物系固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池の開発2017

    • 著者名/発表者名
      作田 敦
    • 学会等名
      第2回電池技術研究部門フォーラム
    • 発表場所
      ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
    • 年月日
      2017-01-13
    • 招待講演
  • [学会発表] SnS-P2S5系およびSnO-P2O5系ガラス電極材料の成形性と弾性率の評価2016

    • 著者名/発表者名
      野瀬 将史、加藤 敦隆、作田 敦、林 晃敏、辰巳砂 昌弘
    • 学会等名
      第57回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-11-13
  • [学会発表] 非晶質多硫化チタン系電極材料の開発とその充放電機構2016

    • 著者名/発表者名
      作田 敦
    • 学会等名
      平成28年度 第2回 ガラス科学技術研究会講演
    • 発表場所
      日本ガラス工業センター
    • 年月日
      2016-09-29
    • 招待講演
  • [産業財産権] リチウムスズ硫化物2017

    • 発明者名
      作田敦、倉谷健太郎、小林弘典、竹内友成
    • 権利者名
      作田敦、倉谷健太郎、小林弘典、竹内友成
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-001810
    • 出願年月日
      2017-01-10

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi