• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高純度化と高分子量化が共役高分子材料にもたらす特性向上の原理解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17922
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関筑波大学

研究代表者

桑原 純平  筑波大学, 数理物質系, 講師 (70466655)

研究協力者 神原 貴樹  
安田 剛  
野原 雄太  
熊田 達也  
倉持 政宏  
高瀬 直人  
藤枝 洋平  
劉 松林  
丸山 啓輔  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード有機薄膜太陽電池 / 有機電界効果トランジスタ / 共役高分子 / 重縮合 / 直接アリール化
研究成果の概要

高分子材料の純度や分子量が、有機薄膜太陽電池におよぼす影響を明らかにした。非晶性の高分子の場合、末端に存在するBrが太陽電池特性を大きく低下させる不純物となることを明らかにした。その一方で触媒残渣である Pd の残存は初期特性に大きな影響を及ぼさなかった。分子量においては、4万以上の分子量であれば依存性は見られなかった。一方で、太陽電池の長期安定性の観点で評価すると、Pdの残存や低分子量であることは短寿命化につながることが分かった。これらの知見、合成手法の最適化、デバイス構造の改善により、最大で6.8%の光電変換効率を達成した。

自由記述の分野

高分子化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi