• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

全固体Na―空気電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K17923
研究機関九州大学

研究代表者

猪石 篤  九州大学, エネルギー基盤技術国際教育研究センター, 助教 (10713448)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードナシコン / ナトリウム金属
研究実績の概要

本研究では、全固体Na-空気電池の開発に向けた材料レベルでの検討を行った。
典型的なナトリウムイオン伝導性固体電解質であるNa3Zr2Si2PO12(NASICON)は、ナトリウム金属に対して化学的に安定であり、負極として使用可能であるが、固体電解質に粒界が多く存在すると、充放電中に粒界で金属が析出し、電圧が不安定になることが分かった。NASICONの合成方法を検討した結果、固相法では緻密度が不十分である一方、ゾルゲル法により作製すると十分な緻密度が得られ、充放電中の電位も安定した。実際に白金正極で全固体Na-空気電池を作製すると、放電できることが分かった。
一方で、正極については、典型的な燃料電池正極であり、酸化還元触媒機能と高い導電性を持つペロブスカイト型酸化物La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3とNASICONの固体電解質との反応性を検討した。混合した粉末を焼成したところ、800℃でXRDパターンから位相が確認され、両者が反応することが分かった。700℃以下では電解質と正極の焼き付け温度としては不十分で、十分な接合が難しいと考えられることから、さらに界面形成について、材料レベルでの検討を行った。
まずはNASICON型結晶構造を有するNa3V2(PO4)3を例にとり、Naイオン電池としての動作を検証した。Na3V2(PO4)3は、バナジウムの多段レドックスにより3価→2価(負極)、3価→4価(正極)の電極動作が可能で、電子伝導性も低いことから固体電解質としての機能も果たすことが分かった。単一組成の材料で、正極、負極、電解質の3役をこなすことで、極めて良好な電極電解質界面が形成され、界面抵抗値がほぼゼロになることが確認できた。このことから、全固体の空気電池としても、材料間の組成を極力近づけ、相互拡散による影響を低減する必要があることが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A Single-Phase, All-Solid-State Sodium Battery Using Na3-xV2-xZrx(PO4)3 as the Cathode, Anode, and Electrolyte2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Inoishi, Takuya Omuta, Eiji Kobayashi, Ayuko Kitajou, Shigeto Okada
    • 雑誌名

      Advanced Materials Interfaces

      巻: 4 ページ: 1600942-1600946

    • DOI

      10.1002/admi.201600942

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Li1.5Cr0.5Ti1.5(PO4)3単相型全固体リチウムイオン電池の低温動作特性2017

    • 著者名/発表者名
      猪石 篤, 吉岡勇登, 大牟田拓也, 小林栄次, 喜多條 鮎子, 岡田 重人
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2017-03-25
  • [学会発表] 単相型酸化物系全固体Liイオン電池の高速充放電特性2016

    • 著者名/発表者名
      猪石 篤, 吉岡勇登, 大牟田拓也, 小林 栄次, 喜多條 鮎子, 岡田 重人
    • 学会等名
      第42回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-06
  • [学会発表] All-Solid-State Sodium-Ion Battery with Nasicon2016

    • 著者名/発表者名
      猪石 篤, 小林 栄次, 喜多條 鮎子, 岡田 重人
    • 学会等名
      PRiME2016
    • 発表場所
      United States of America
    • 年月日
      2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 九州大学 研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K005078/index.html

  • [備考] 九州大学 岡田研究室HP

    • URL

      http://www.cm.kyushu-u.ac.jp/dv07/dv07j.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi