• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

窒化物半導体マルチサイズディスクアレイによる準レーザ特性発光素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18048
研究機関静岡大学

研究代表者

光野 徹也  静岡大学, 工学部, 准教授 (20612089)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード窒化物半導体 / マイクロディスク / ウィスパリングギャラリーモード
研究実績の概要

本研究では、マイクロディスクに発現することが見込まれるウィスパリングギャラリーモードに注目し、このマイクロディスクを集積することで高効率の発光デバイスの実証を目的としている。これまでに、マイクロディスクを作製する技術開拓を進め凡その条件を見出してきた。本研究期間では、目的としているマイクロディスクもしくはそのアレイ作製については、種々にある作製条件の探索を行い安定にマイクロディスクもしくはそのアレイを作製する条件を見出しつつある。探索した条件としては反応性イオンエッチングのガス流量やガス種の調整やマイクロディスクをアンダーカットするための水素雰囲気熱エッチングにおけるガス流量及びエッチング温度及びエッチング時間である。また、結晶成長で作製したマイクロディスク等の結晶を用いることによりウィスパリングギャラリモードによる光の諸特性の探索も並行して進めている。
電流注入デバイスに対する研究進捗としては、目的としている発光デバイスに向けマイクロディスクを多数連接しアレイ化した構造を作製し、作製したマイクロディスク構造に対し電極を形成することにより電流注入を試みた。現状では、マイクロディスク連接構造からの電流注入による発光を確認したものの、光励起で得られるようなレーザ発振様の現象は確認されていない。
マイクロディスク:AlGaNマイクロディスク(直径数マイクロメートル、厚さ数百ナノメートルの円板もしくは幾何対称性のより他角形状)がGaNナノ支柱によって支えられる傘あるいはキノコのような形状。
ウィスパリングギャラリーモード(Whispering Gallery Mode);光の波長程度の構造内で光が構造境界で全反射を繰り返し周回することにより発現する微小光共振モード。全反射により周回することが必要なため、球体や円形ディスク、あるいは幾何対称性の良い多角形構造が代表的な構造である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目的とする発光デバイスを作製するための必要不可欠な基盤技術である「窒化物半導体結晶によるマイクロディスク作製技術」の開拓を進め、マイクロディスクやそのアレイを作製した。また、これらに電極を形成し電流注入による発光を確認したため。なお、光励起下ではレーザ発振様の現象は既に確認している。

今後の研究の推進方策

目的とするマイクロディスクを用いた発光デバイスの実現には、電極形成などのプロセス技術の最適化が必要と考えらえる。本年度は、これらデバイスプロセスの総合的な見直しとともに最適化を進め電流注入によるレーザ発振様現象を確認すべく取り組む。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Periodic radiation patterns and circulating direction of lasing light by quasi whispering gallery mode in hexagonal GaN microdisk2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kouno, Sho Suzuki, Masaru Sakai, Katsumi Kishino, Kazuhiko Hara,
    • 雑誌名

      Journal of the Physical society of Japan

      巻: 85 ページ: 053401

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.053401

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crystal structure and optical properties of a high-density InGaN nanoumbrella array as a white light source without phosphors2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kouno, Masaru Sakai, Katsumi Kishino, Akihiko Kikuchi, Naoki Umehara, and Kazuhiko Hara,
    • 雑誌名

      NPG Asia Materials

      巻: 8 ページ: e289

    • DOI

      10.1038/am.2016.99

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GaN/InGaNナノアンブレラ結晶の光学特性と微小光共振2017

    • 著者名/発表者名
      光野 徹也、酒井 優、岸野 克巳、菊池 昭彦、梅原 直己、原 和彦
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜市, 神奈川県
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 分子線エピタキシー法によるWGMナノ光共振器の高密度集積成長2016

    • 著者名/発表者名
      光野 徹也,酒井 優,岸野 克巳,菊池 昭彦,梅原 直己,原 和彦
    • 学会等名
      日本光学会 ナノオプティクス研究グループ 第23回研究討論会,
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス, 吹田市, 大阪府
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-29
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi