• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

モジュレーションバリア構造を用いたTHz QCLs の動作高温化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K18059
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

林 宗澤  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 研究員 (40585155)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子カスケードレーザー
研究実績の概要

テラヘルツ量子カスケードレーザ(THz QCLs)はワットクラスの高出力、連続動作、狭線幅などの特徴を有する小型の半導体テラヘルツ光源として、分光、リアルタイムイメージング、ローカル超高速大容量無線通信など幅広い産業への応用が期待されている。しかしながらその最高動作温度は199.5 K (@3.2 THz)と低く室温での動作にはまだ至っていない。本研究では、量子カスケード(QC)活性層に、緻密で理想的な波動関数設計を可能にするモジュレーションバリア構造を導入することによって、発振下位準位へのリーク電子注入や熱励起LOフォノン散乱を大幅に抑制することで、これまで困難であったTHz QCLsの室温動作とより高い出力を実現すること目的とする。
モジュレーション法を用いた3量子井戸型共鳴トンネル注入機構THz QCLsの実現:電子引き抜き井戸層中に高いエネルギーをもつ極薄膜障壁層(エクステンションバリア)を挿入することで、その付近で界面粗さ散乱確率が増大し効率的に電子を引き抜きぬくことを実現する。同時に発光層中にあるAlGaAs障壁層のエネルギー準位を他の障壁層のそれより低く設計することで、振動子強度の大きさを保ちながら界面粗さ散乱強度を減少させることも実現します。この設計は所望の準位への電子注入効率と選択性を改善し、注文効率を改善の同時に光利得の低減に繋がる界面粗さ散乱の影響を排除する。現時点は高温動作より高出力化の方が結果が出てきます。高温動作は昔同じ構造の素子から約30K上がり、160Kまで達成しました。発光層のより大きく光利得を得るため、77Kの平均出力はsub mWを実現しました(低温のピーク出力は250mWを到達する)

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] テラヘルツ量子カスケードレーザーの進展2016

    • 著者名/発表者名
      平山 秀樹,寺嶋 亘,林 宗澤
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 44 ページ: 520-526

    • 査読あり
  • [学会発表] 高出力THz QCLの進展2017

    • 著者名/発表者名
      林 宗澤、 平山 秀樹
    • 学会等名
      NICT理研合同テラヘルツ研究交流会
    • 発表場所
      NICT小金井本部 3号館1階(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-02-27 – 2017-02-28
  • [学会発表] Recent Progress of GaN-based Terahertz Quantum Cascade Lasers2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Terashima, Tsung-Tse Lin and Hideki Hirayama
    • 学会等名
      5th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies
    • 発表場所
      東北大学片平さくらホール(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-10-31 – 2016-11-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] THz quantum cascade lasers toward high output power near liquid nitrogen temperature operation with Dewar condenser2016

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Tse Lin, Wataru Terashima, and Hideki Hirayama
    • 学会等名
      The 41st International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Progress of THz Quantum Cascade Lasers using Nitride Semiconductor2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hirayama, W. Terashima, T. -T. Lin, S. Toyoda and N. Kamata
    • 学会等名
      74th Device Research Conference
    • 発表場所
      Newark, Delaware, USA
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modulation Active Structure Design Indirect Injection Sheme THz QCLs2016

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Tse Lin, Hideki Hirayama
    • 学会等名
      EMN meeting on terahertz
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] "(chapter) THz QCLs Design Toward Real Applications"Quantum Cascade Lasers (QCLs): Types and Applications2016

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Tse Lin
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
  • [図書] "(chapter) THz QCLs Design Toward Real Applications" Quantum Cascade Laser2016

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Tse Lin
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      InTech Publishers, Inc.

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi