積分回路を用いる相関検波方法についての受信器のパラメータと受信信号品質の関係についての解析を行った。受信信号品質の劣化要因を雑音と信号間干渉に分けて解析することで、積分回路のカットオフ周波数とADCの量子化ビット数が受信信号品質に及ぼす影響を明らかにし、高い受信信号品質を得るための条件を明らかにすることができた。 伝送路で発生する波長分散および非線形光学効果により発生する信号歪みが受信信号品質に与える影響とその低減方法についての検討を行った。残留分散については信号に含まれる残留分散と同じ大きさの残留分散を持つ参照光を持つことで受信信号品質を改善できることを確認した。また、本方法によって許容残留分散値は変調速度160 GBaudの場合、14.5ps/nmから99.5 ps/nmまで拡大できることを確認した。 非線形光学効果による信号のひずみについては、波長分散の有無によらず、参照光の形状を信号光のスペクトル形状と一致させた整合参照光を用いることで受信信号品質を改善できることを確認した。 波長分割多重時伝送時の受信信号品質への影響について、数値シミュレーションによって変調速度や波長間隔が信号品質へ及ぼす影響についての検討を行った。各信号の波長間隔を開けずに波長多重化する場合、高い変調速度を実現可能なナイキストOTDM方式では変調速度の遅い信号を波長分割多重化したときに比べ、四光波混合による信号品質劣化の影響が小さくなることを確認した。 これらの研究によって、装置に必要となる条件や伝送ひずみの補償方法の改善効果が数値シミュレーションにより明らかとなった。
|