• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

地震動増幅特性の評価のための,地盤-地下構造物群の3次元連成応答解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18110
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

藤田 航平  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 特別研究員 (00744856)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード地震応答解析 / 高性能計算 / 有限要素法 / 地下構造物 / メッシュ生成方法
研究実績の概要

地下構造物群の周りでは地震時に複雑な波動場が生じ,地表において局所的な地震動増幅が生じる可能性がある.このような増幅特性の評価には,地盤-地下構造物群の詳細な3 次元連成解析を使うことが合理的である.従来の研究では,詳細3Dモデルの作成と大規模計算が課題となり,都市スケールの詳細3D地盤-地下構造物群の連成解析は達成できていない.そこで本研究では,デジタル都市データから地盤と地下構造物群の高詳細3Dモデルを自動構築する手法,及び,地震応答解析の高性能計算手法を開発し,京コンピュータ等を使った連成地震応答解析を行う.本研究により,地下構造物による地震動の増幅特性を定量的に分析できるようになり,地上構造物の耐震設計の安全性・合理性の向上につながる可能性がある.

当該年度は上記研究計画のうち,地盤と地下構造物群の高詳細3Dモデルの自動構築手法の開発を進めた.ここでは,対象領域のうち物性境界の近くでは細かいoctreeで,物性が均質な部分では荒いoctreeで空間を区切った上で,それぞれのoctreeを四面体に分割することで性質の良いメッシュを生成する.各octree毎に並列でメッシュが生成可能であるため,大規模メッシュをロバスト・高速に生成できる方法となっている.モデル化手法の検証のため,複雑形状を持つ発電所形状モデルに適用し,26億自由度の四面体二次要素有限要素メッシュを作成した.このメッシュの品質確認のため,京コンピュータ2304ノードを使った地震応答解析を実施し,複雑形状をもつ地盤-発電所構造物系の連成地震応答解析に利用できることを確認した.地下街の幾何形状は発電所に比べて単純であるため,上記の手法を地下街に適用することで100億自由度級の地盤-地下構造物群の連成モデル生成が可能と期待できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は現在まで研究計画に沿って順調に進んでいる.「研究実績の概要」で説明した「地盤と地下構造物群の高詳細3D モデルを自動構築する手法」の開発,及び,京コンピュータでの大規模解析結果は査読付き国際雑誌(Procedia Computer Science: International Conference on Computational Science, 2016)にアクセプト済みである.
京の計算リソース(平成28年度HPCIシステム利用研究課題募集における「京」若手人材育成利用枠)を獲得しており,また,地下街の形状データの入手目途もついているため,来年度の研究計画である実際の地下街の大規模適用計算も予定通り実施できると考えている.

今後の研究の推進方策

来年度は,実際の地下街の大規模適用例計算を行うことを計画している.この問題の高精度・高速計算の実現のため,以下の2点を進める計画である.
1) 高速・並列モデル生成手法の形状補正:当該年度に開発した高速モデル生成手法は,入力幾何形状に対して部分的に形状近似が含まれる方法となっている.来年度は,形状近似を減らしながらも,高速・ロバストにモデル生成が可能な方法を開発する計画である.
2) 地盤-地下構造物系の連成地震応答解析に適した高性能計算手法の開発:2015 年度に実施した地盤-発電所構造物系の地震応答解析では,本研究課題開始前に地盤の地震応答解析を念頭に開発した地震応答解析手法を使っている.汎用の有限要素法のため,地盤-地下構造物系の連成地震応答問題の解析が可能であるものの,地盤単体の問題と収束特性が異なる本問題に対して計算効率の面で最適とはなっていない.そこで来年度は,地盤-地下構造物系の連成地震応答解析問題に適した高速解析アルゴリズムを開発し,解析規模を拡大する計画である.

次年度使用額が生じた理由

当該年度に行った大規模試行解析において出力したデータサイズが当初想定していたより少なかったため,当該年度に購入する予定であった大容量ファイルサーバの購入を来年度(2016年度)に延期した.

次年度使用額の使用計画

2016年度のなるべく早い時期に大容量ファイルサーバを購入する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive Seismic Response Analysis for Estimating the Seismic Behavior of Buried Pipelines Enhanced by Three-Dimensional Dynamic Finite Element Analysis of Ground Motion and Soil Amplification2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ichimura, Kohei Fujita, Pher Errol Quinay, Muneo Hori, Takashi Sakanoue, Ryo Hamanaka, Fumiki Ito and Iwao Suetomi
    • 雑誌名

      J. Pressure Vessel Technol

      巻: 138 ページ: 051801-051801-8

    • DOI

      doi: 10.1115/1.4033250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Octree-Based Multiple-Material Parallel Unstructured Mesh Generation Method for Seismic Response Analysis of Soil-Structure Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Fujita, Keisuke Katsushima, Tsuyoshi Ichimura, Muneo Hori, and Lalith Maddegedara
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Scalable Multicase Urban Earthquake Simulation Method for Stochastic Earthquake Disaster Estimation2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Fujita, Tsuyoshi Ichimura, Muneo Hori, Lalith Maddegedara, Seizo Tanaka
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 51 ページ: 1483-1493

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.procs.2015.05.338

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implicit Nonlinear Wave Simulation with 1.08T DOF and 0.270T Unstructured Finite Elements to Enhance Comprehensive Earthquake Simulation2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ichimura, Kohei Fujita, Pher Errol Balde Quinay, Lalith Maddegedara, Muneo Hori, Seizo Tanaka, Yoshihisa Shizawa, Hiroshi Kobayashi and Kazuo Minami
    • 雑誌名

      SC15: International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis

      巻: 2015 ページ: 4:1-4:12

    • DOI

      doi: 10.1145/2807591.2807674

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 3次元地盤震動解析と多数シナリオの構造物応答解析による都市地震シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      藤田航平,市村強,田中聖三,堀宗朗,Lalith MADDEGEDARA
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1 (構造・地震工学)

      巻: 71 ページ: I_680-I_688

    • DOI

      doi: 10.2208/jscejseee.71.I_680

    • 査読あり
  • [学会発表] 都市の地震災害シミュレーションのための非線形波動場解析手法の高速化2015

    • 著者名/発表者名
      藤田航平
    • 学会等名
      平成27年度「京」における高速化ワークショップ
    • 発表場所
      秋葉原UDX 6階 Conference(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-12-18 – 2015-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模地盤震動解析を使った都市地震シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      藤田航平,市村強,田中聖三,堀宗朗,Lalith MADDEGEDARA
    • 学会等名
      土木学会平成27年度全国大会第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-18
  • [学会発表] 3次元非構造格子有限要素法を使った大規模地盤地震動解析2015

    • 著者名/発表者名
      藤田航平,市村強,田中聖三,堀宗朗,Lalith Maddegedara
    • 学会等名
      第20回計算工学講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-10
  • [学会発表] 3次元地盤震動解析のための高速な非構造格子有限要素法ソルバーの開発2015

    • 著者名/発表者名
      藤田航平,市村強,田中聖三,堀宗朗,Lalith Maddegedara
    • 学会等名
      第18回応用力学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi