• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

領域気象・洪水統合モデルを用いた可能最大洪水氾濫の推定-新しい洪水リスク評価-

研究課題

研究課題/領域番号 15K18120
研究機関富山県立大学

研究代表者

呉 修一  富山県立大学, 工学部, 准教授 (00646995)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード可能最大洪水流量 / 可能最大洪水氾濫 / 可能最大流体力 / 洪水ハザードマップ
研究実績の概要

本研究では、平成27年関東・東北豪雨で甚大な洪水被害が生じた鳴瀬川水系渋井川(宮城県大崎市)を対象として可能最大洪水の浸水深、流速、流体力を算定した。これにより、最悪の状態を想定した新しい洪水ハザードマップを提案することが出来た。
可能最大洪水の推定には、1) 領域気象モデルのシフティング技術、2) 再解析雨量のシフティング技術、3) 過去の実績洪水比流量の援用、3つの手法を用いて河川流量を算定した。その結果、1)、2)の気象場のシフティングを実施した場合よりも3) 過去の実績洪水比流量を用いたほうが大きい洪水流量が算定された。よって、本研究ではこの最も大きい洪水流量を可能最大洪水流量として洪水氾濫計算を実施した。
更に洪水氾濫計算条件として、堤防決壊箇所、決壊幅、決壊時間等に複数シナリオを想定するとともに氾濫域の地表面粗度係数も複数パターンで計算を実施した。それらの計算結果より得られる浸水深、流速、流体力の最大値を可能最大洪水氾濫として算出し、最悪の状態を想定した新しい洪水ハザードマップとして、可能最大流体力を示した。
その結果、本研究で設定した条件の範囲では、可能最大洪水氾濫が生じた場合でも可能最大流体力は堤防決壊付近以外では低い値を示し、家屋の全壊・流失が生じる可能性は小さいことが明らかとなった。しかしながら、家屋周辺で浸水深2.4 mを超える箇所は浮力の作用等も考えられ事前の水平避難が必要不可欠であるということも明らかにすることができた。
以上、本研究では可能最大流体力という新しい観点を導入することで、事前の水平避難・垂直避難の判断に有益な知見を与えるための一連の流れを示すことが出来た。今後は算定した可能最大洪水氾濫や可能最大流体力の不確実性を定量的に評価していくことが重要となる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近年の東北地方豪雨災害の概要と減災に向けた今後の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      呉修一,森口周二,佐藤翔輔,有働恵子,地引泰人
    • 雑誌名

      東北地域災害論文集

      巻: 53 ページ: 199-204

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 2015年9月渋井川洪水氾濫を対象とした可能最大流体力の算定2016

    • 著者名/発表者名
      呉修一,林晃大,森口周二,堀合孝博, 田中仁
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 22 ページ: 297-302

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 近年の東北地方豪雨災害の概要と減災に向けた今後の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      呉修一
    • 学会等名
      平成28年度東北地域災害科学研究集会
    • 発表場所
      陸前高田コミュニティホール
    • 年月日
      2016-12-23 – 2016-12-24
  • [学会発表] 中小河川を対象とした可能最大洪水氾濫の推定とその不確実性2016

    • 著者名/発表者名
      呉修一
    • 学会等名
      第71回土木学会全国大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] 2015年9月渋井川洪水氾濫を対象とした可能最大流体力の算定2016

    • 著者名/発表者名
      呉修一
    • 学会等名
      平成28年度土木学会河川技術に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-03
  • [備考] 想定外を想定する

    • URL

      http://www.pu-toyama.com/overview.php

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi