• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

砂州植生域における砂・粒状有機物の堆積とその分解過程を考慮した土壌環境の形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K18121
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾花 まき子  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10447831)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード砂州植生域 / 粒状有機物 / 堆積 / 分解過程 / 土壌環境
研究実績の概要

本研究は,河道内砂州植生域が,洪水流により運搬されてきた砂や粒状有機物を捕捉する現象に着目し,①それらの堆積機構をモデリングすること,②粒状有機物(植生種子,落葉,落枝等,以下POMと記載)が堆積した後に砂州植生の栄養分となるに至るその分解過程を把握することを目的としている.研究は,(1)洪水による砂・POM堆積特性変化の現地観測と年スケールでのPOM分解の現地実験,(2)植生域縦断方向での掃流砂・粒径別POMの堆積機構の水理実験,(3)水理モデルと連携させた粒径別POM輸送モデルとその分解モデルの構築,に分割して実施した.
(1)については,植生域での細砂やPOMの堆積が十分に調査可能な砂州を選定し,洪水前後での地形測量を行った後,対照区での砂州土壌粒度,土壌中含有粒状有機物・栄養塩量の調査を同時に実施し,洪水による植生域内での細砂・POMの堆積変化量を把握した.有機物の分解に関する現地実験は,リターバッグ法を用いて行った.ツルヨシを対象に,その葉をリターバッグに封入し,各々のポイントでの地表から10cm下にそれらを埋設した.1年間を通して,2か月おきに計6回リターバッグ重量を計測し,有機物分解速度を算出し,場の条件に応じた分解速度の違いが把握された.(1)で得られた観測地形や植生条件に基づき,名古屋大学内の実験水路にて,単純化した条件下での移動床水路実験(2)を実施した.実験で扱うPOMモデルは比重調整が可能であるPVC(塩化ビニル)を選定した.植生域での細砂・POMの輸送・堆積についての運動機構を観察し,植生域での土砂堆積量やPOM捕捉率,またPOMは土砂との相互干渉作用により堆積することが明らかにされた.上述した(1)と(2)の情報を基に,河川の流れと河床変動解析モデルを構築し,さらに土砂とは比重の異なるPOMの輸送と分解過程を解析可能なモデルが完成した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 流路側岸の植生帯による砂・POM捕捉に関する水理実験と平面二次元解析の工夫2017

    • 著者名/発表者名
      尾花まき子,全浩成,辻本哲郎
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 73 ページ: I_1075-1080

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flow and Sediment Transport with Non-Submerged Riparian Vegetation in 1D Scheme2017

    • 著者名/発表者名
      Ho-Seong JEON, Makiko OBANA, Kyu-Ho KIM, Tetsuro TSUJIMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Coastal Research

      巻: 79 ページ: pp.329-333

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 河川砂州の水質浄化機能としての最大脱窒能の定量化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      尾花まき子,日髙諒,戸田祐嗣,辻本哲郎
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 72 ページ: II_9-14

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 側岸植生を有する複断面流路での側岸侵食と河床低下の伝播に関する水理実験2016

    • 著者名/発表者名
      尾花まき子
    • 学会等名
      土木学会第71回年次学術講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-09
  • [学会発表] 流路側岸植生帯による砂・粒状有機物の捕捉と横断方向平面二次元解析へのその取り込み2016

    • 著者名/発表者名
      尾花まき子
    • 学会等名
      応用生態工学会第20回研究発表会講演集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-04
  • [学会発表] Quantification of maximum denitrification potential as water purification function of sandbar in a river2016

    • 著者名/発表者名
      Makiko Obana
    • 学会等名
      Japan-South Korea Joint Seminar
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2016-08-18 – 2016-08-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi