• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

流砂衝突に起因する軟岩河川の側方侵食と穿入蛇行

研究課題

研究課題/領域番号 15K18126
研究機関国立研究開発法人土木研究所

研究代表者

井上 卓也  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 研究員(移行) (20647094)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード岩盤河川 / 側方侵食 / 実験 / 数値解析 / 地形
研究実績の概要

①実験
1年目の実験で、岩盤河川の側方侵食速度が横断方向の流砂量に依存することが分かったため、2年目の実験ではこの関係の定量化を試みた。実験水路の河床は固定床、側壁を軟らかい侵食性モルタルで構成されており、固定床の横断方向勾配を変化させることで、横断方向の流砂量を調整できるようにした。実験の結果、横断方向の勾配が増加すると(横断方向の流砂量が増加すると)、側壁の侵食速度が増加することを確認した。
②モデル構築と数値実験
側方侵食を考慮した河床変動計算モデルの構築を行った。この時点では、横断方向の流砂量と側方の侵食速度の定量的な関係がまだ分かっていなかったため、一定の側方侵食速度を与え、これに対する河床形状の応答を調べた。数値実験用の水路は、曲率が一定の単湾曲水路とし、境界条件には周期境界条件を用いた。数値実験の結果、平衡川幅は、流砂量の増加に伴い増加するが、側方侵食速度には依存しないことが分かった。これは、平衡川幅が岩質に依存しないことを示唆している。また、横断方向の河床勾配は、流砂量と側方侵食速度の両方に依存し、流砂量や側方侵食速度が増加すると、緩くなる傾向を示した。このことは、流砂量や側方侵食速度が大きかった時期に、蛇行が進みstrath terrace (岩盤河川の段丘面)が形成されることを意味している。
③モデルの検証
低強度モルタルで構成されたサインジェネレイトカーブ水路作成し、これに水と土砂を供給し、岩盤河川の疑似蛇行実験を行った。その後、構築した数値解析モデルで実験の再現計算を試み、再現性の検証を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画の2年目は、1年目の実験を補うための追加実験と、数値解析モデルの構築・検証を予定していたが、2年目の時点で3年目に予定しいた数値実験も実施することができた。また、数値実験結果を海外ジャーナル(Earth Surface Processes and Landforms)に投稿し、発表することもできた。

今後の研究の推進方策

最終3年目は、側方侵食モデルの精度向上を目的に追加実験を行う。また数値解析モデルを用いて、岩盤河川の穿入蛇行に関する新たな数値実験を行う予定である。数値実験のテーマは、『穿入蛇行と沖積蛇行で平面形状にどのような違いがあるか?』である。

次年度使用額が生じた理由

実験水路の改造に必要な経費が当初予定より若干安かったため。

次年度使用額の使用計画

実験資材(モルタル、砂礫)の購入にあてる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 岩床上に形成される複数筋の形成過程2017

    • 著者名/発表者名
      井上卓也, 矢部浩規
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 73(4) ページ: I_823-I_828

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COMPARISON OF BEDROCK AND ALLUVIAL MEANDERS USING 2D MODELLING2017

    • 著者名/発表者名
      Jagriti Mishra, 井上卓也, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 73(4) ページ: I_835-I_840

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 軟岩洗掘を考慮した大型模型実験を用いた河床低下対策手法の評価について2017

    • 著者名/発表者名
      山口昌志, 柿沼孝治, 井上卓也, 清家拓哉, 加藤一夫
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 73(4) ページ: I_853-I_858

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 河床勾配変化が浸食地形に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      サムナー圭希, 井上卓也, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 73(4) ページ: I_859-I_864

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 豊平川ニックポイントの現地調査および砂礫流入の再現実験による形状変動の考察2017

    • 著者名/発表者名
      山口進, 井上卓也, 前田育彦, 佐藤大介, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 73(4) ページ: I_913-I_918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphodynamics of a Bedrock-Alluvial Meander Bend that Incises as it Migrates Outward: Approximate Solution of Permanent Form2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Inoue, Gary Parke, Colin P. Stark
    • 雑誌名

      Earth Surface Processes and Landforms

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/esp.4094

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simulations of Lateral Erosion in Bedrock Channels2016

    • 著者名/発表者名
      Jagriti Mishra, 井上卓也, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 72(2) ページ: I_527-I_536

    • DOI

      10.2208/jscejam.72.I_527

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Alternate bars and multiple incisional grooves in bedrock-alluvial channel2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya INOUE, Hiroki YABE
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2016
    • 発表場所
      アメリカ・サンフランシスコ
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 乾湿と凍結融解の繰り返しに伴う軟岩侵食速度の変化2016

    • 著者名/発表者名
      井上卓也, 船木淳悟
    • 学会等名
      第71回年次学術講演会
    • 発表場所
      日本・仙台
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [産業財産権] 河川侵食抑制部材および河床侵食抑制工法2016

    • 発明者名
      井上卓也, 清水康行
    • 権利者名
      土木研究所、北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6020946
    • 出願年月日
      2016-05-12
    • 取得年月日
      2016-10-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi