研究課題/領域番号 |
15K18159
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
石原 沙織 千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (00589046)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 仕上材料 / 耐久性 / 防水 / ウレタン塗膜防水 / 膜厚 / 施工性 / 粘度 / 仕事量 |
研究実績の概要 |
本研究は、ウレタン塗膜防水において最も重要である、適切な膜厚を確保するための条件を、施工のしやすさも加味しながら提案することを目的としている。 平成27年度は、施工段階の様々な要因が膜厚と施工性に及ぼす影響を把握するため、各条件下における防水層の物性試験と、各条件で施工した際の膜厚と施工性の把握を行った。平成28年度は、それらの試験結果を基にした最適な施工条件の提案を行うため、まず施工具を動かす速度をせん断速度とみなし、レオロジーの観点から防水材の流動曲線を調べた。その結果、平場部に使用する防水材に比べ立上り部に使用する防水材はチクソ性の強い材料であり、せん断速度即ち施工具を動かす速度が、せん断応力即ち職人が施工具から感じる荷重に及ぼす影響が大きいことを示した。 そこで、よりチクソ性の高い立上り部に使用する防水材を対象に、施工具を動かす際に発生する荷重の特定を行った。ここでは粘度を6段階に設定し、立上り部を施工する際に使用する施工具として、ローラー、ゴムべら、ポリエチレンべらの3種類の施工具を対象に、施工時に発生する荷重の測定を行った。 測定された荷重曲線より得られる各物理量と、施工性の対応関係を検討した結果、荷重曲線より得られる仕事量は、粘度の増加に伴い仕事量が増加するが、その増加割合はローラーが最も大きく、ゴムべら、ポリエチレンべらの順に小さくなる事を示した。また仕事量と施工性の間に良い対応関係を得られる否かは施工具により異なり、ローラーの場合は非常に良い対応関係を示したが、ゴムべらとポリエチレンべらはさほど良い対応関係を示さない事を示した。即ち、施工具により仕事量が施工性に及ぼす影響の主要因となっている物もあれば、防水材を思い通りに扱えるか否かの感覚が主要因となっている物がある事を示した。 以上の結果を総括し、適切な膜厚を確保するための粘度と施工具の組み合わせを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験が順調に進み、当初計画通りに遂行できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は得られた成果を原著論文としての投稿を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に原著論文として投稿するため。
|
次年度使用額の使用計画 |
原著論文として投稿,掲載時に発生する代金に充てる。
|