• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

都市緑化設計支援のための樹木の日射遮蔽効果の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 15K18169
研究機関首都大学東京

研究代表者

熊倉 永子  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (90716135)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード都市緑化 / 都市熱環境 / ツイート / ビッグデータ / 投稿写真
研究実績の概要

初年度の測定より、都心部における樹木の日射遮蔽効果は、街区の密度や太陽位置、道路方位などによって、傾向が異なることが示された。しかし、都心部における熱環境の実態と、人々が実際に暑さを感じる時間帯や場所は時々刻々と変化し、それぞれに対する対策を検討することは難しい。そこで次年度は、都市で生活する人々が実際に感じている暑さに着目し、ソーシャルネットサーキングサービスのデータを使用した都市熱環境情報マップの作成を検討し、対策が必要な箇所に対する情報の整理を行った。具体的には、Twitterに着目し、東京都の屋外で投稿された”暑さ”と”涼しさ”を表現した、位置情報付きの投稿数の変動や投稿写真の構成要素を分析した。位置情報付きツイートデータは、公開API の制限内で取得可能な中で、東京都内で投稿されたものを使用した。期間は気象庁の東京都大手町のアメダスデータにて、夏日が連続する期間を含む2015 /7 /10~8/24 とした。これらのデータを用い、GISソフトにより投稿場所や時間帯別に投稿密度が閲覧可能な可視化マップとして作成した。また、その投稿された情報の分析より、得られた知見は以下の通りである。1)投稿数は前日の日平均気温差と相関は見られるもの、天候等の他の要素の影響も受けている傾向が見られた。2)平日と休日では投稿時間帯や場所が大きく異なり、平日は主要駅やその周辺で終日、休日は観光地で日中に多く投稿されていた。3)”暑さ”や”涼しさ”を含むテキストと共に投稿された写真の被写体を分析した。その結果、同じ都心部で投稿された写真でも、暑さを表すツイートでは建物や空が写真中に閉める割合が多く、涼しさを表現したツイートでは樹木が占める割合が高く、投稿者の温冷感の意識に都市構成要素の空間形態や、その材料などの局所的な情報が影響していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画では、3次元都市熱環境情報マップの作成を進める予定であったが、人々が感じる”暑さ”に着目したマップの作成に取り組んだ。人々が”暑さ”を感じる場所や時間帯のマップを作成した結果、休日や平日でも異なる傾向がみられた。したがって、温熱環境形成に関わるすべての情報を整備するのではなく、”暑さ” ”涼しさ”が投稿される場所別の分析を行うことを優先し、それらの違いを表す情報をマップに追加していく方法へ方針を変更した。

今後の研究の推進方策

今年度の分析より、”暑さ””涼しさ”を含むツイートがオフィス街などの似た場所で投稿される場合が見られ、投稿された写真に占める都市構成要素の割合を比較した。その結果、樹木、建物、空の割合で差がみられたことから、次年度は、それらの情報も含めた街区の分析をした上で、マップに載せるべき情報の整理を行う。また、3次元マップについては公開を見据えて、既存ソフトデータを用いることで、汎用性を高めることとする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ツイッターユーザーの都市熱環境への意識―夏期の東京都を対象として―2017

    • 著者名/発表者名
      竹田紘次郎,熊倉永子,須永修通
    • 学会等名
      2016年度第87回日本建築学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 (東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-02-27 – 2017-02-28
  • [学会発表] Ultraviolet radiation on an urban street with high-rise buildings in Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Junya Hasegawa, Eiko Kumakura, Masayuki Ichinose
    • 学会等名
      International Conference on Sustainable Synergies from Buildings to the Urban Scale
    • 発表場所
      Thessaloniki (Greece)
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 都心部の高層ビル街における紫外放射環境の実態2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川順也,熊倉永子,一ノ瀬雅之
    • 学会等名
      2016年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学 (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 2020 年東京オリンピックマラソンコースにおける温熱環境の移動計測2016

    • 著者名/発表者名
      熊倉永子,山田冴加,須永修通
    • 学会等名
      2016年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学 (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] Thermal Environment of Marathon Course Area at the 2020 Tokyo Olympics2016

    • 著者名/発表者名
      Eiko Kumakura, Saeka Yamada, Nobuyuki Sunaga, Kazuaki Nakaohkubo
    • 学会等名
      3rd International Conference on Indonesian Architecture and Planning
    • 発表場所
      Yogyakarta (Indonesia)
    • 年月日
      2016-08-11 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 温冷感に関する位置情報付きツイートを用いた都市温熱環境の分析夏期の東京都を対象として2016

    • 著者名/発表者名
      竹田紘次郎,熊倉永子,須永修通
    • 学会等名
      日本ヒートアイランド学会第11回全国大会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-07-08 – 2016-07-10
  • [学会発表] 2020年東京オリンピックマラソンコースの温熱環境その1移動計測による道路方位別の比較2016

    • 著者名/発表者名
      山田冴加,熊倉永子,須永修通,中大窪千晶
    • 学会等名
      日本ヒートアイランド学会第11回全国大会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-07-08 – 2016-07-10
  • [学会発表] オフィスビル街の滞在空間における光・熱・紫外放射環境の実測2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川順也,熊倉永子,一ノ瀬雅之
    • 学会等名
      日本ヒートアイランド学会第11回全国大会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-07-08 – 2016-07-10
  • [学会発表] elationships between the design of common garden paths and thermal environment in summer2016

    • 著者名/発表者名
      Eiko Kumakura, Yui Miyakawa, Nobuyuki Sunaga, Hiroko Onodera, Tomomi Fukasawa
    • 学会等名
      4th International conference on Countermeasures to urban heat islands
    • 発表場所
      Singapore (Singapore)
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-01
    • 国際学会
  • [備考] 首都大学東京ホームページ

    • URL

      http://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/ka/6837.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi