奈良県の過疎地域における、統計データの追加分析と見守りシステムのプロトタイプを提示した。地域を担当する多職種や、自治組織にによる見守りに加え、離れた場所に住む家族間の見守りが重要であり、今後、提示した見守りシステムが実用化されることが課題となる。 さらに、限界集落化が進む過疎地域では、地域内の連携だけでは不十分であり、家族以外の外部支援者とのかかわりについても、同様に重要であることが明らかになった。地域の維持管理を外部のボランティアの助けで行う地域も見られるが、そうした繋がりが、高齢者を見守る関係構築にもなりうるといえる。地域の維持管理と、住民の見守りを、総合的に考えていくことが重要である。 また、奈良県の過疎地域との結びつきが強く、高齢化が進む橿原ニュータウンにおける高齢者の外出行動に関する調査を、芝浦工大の佐藤准教授らとともにまとめた。今後人口減少は都市地域、農山漁村地域にかかわらず進んでいくので、一部の課題については同じ解決策を見いだせる可能性もある。 高齢者の外出行動については、身体機能により行動範囲が決まる。したがって、その範囲内で、外出機会をつくっていくことが重要であるといえる。そうした外出機会をつくるには、近隣の医療福祉施設に勤務する理学療法士などの、医療介護専門職に加え、地域に住む潜在看護師などとの連携も重要であり、健康に関する行事を地域自治組織と共同で行うなどして、高齢者の外出機会を増やしていくことが重要である。
|