• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

異文化間での技術交流にみる中世東地中海地域のドーム建築の系譜とその歴史的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18192
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
研究機関横浜国立大学

研究代表者

守田 正志  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (90532820)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードイスラーム / ドーム / 東地中海 / 架構 / キリスト教 / 中世 / 建築技術
研究成果の概要

本研究では、中世に建設された東地中海地域のドームを有する建築を対象に、4回の現地調査を通して130棟以上のドーム建築の現状を把握するとともに、詳細な画像データや実測データを得た。
得られたデータを用いて、所在地域や創建年代を考慮し、各遺構の内部構成・外部構成・装飾形式の観点から、地域的・時代的特性について整理した。また、情報の少ない遺構については、併せて、創建年代の推定や修復の有無について検討した。
さらに、東地中海地域としてのドーム建築の系譜化の端緒として、アナトリア地域のイスラーム墓廟建築における特殊なドーム架構形式の系譜を、近隣建築文化圏の影響を考慮しながら導出し得た。

自由記述の分野

建築史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は建築の技術や構築法に着目することで、多様な文化が混淆した広範な東地中海地域に成立したドームを有する建築を等価な分析対象としている。そのため、本研究の成果は、宗教や国という枠組みを超えた技術交流・文化交流の証左としてのドーム建築の歴史的展開の解明に資するものである。すなわち、これまで概ね別個に議論されていたキリスト教世界の建築とイスラーム世界の建築の歴史に対し、その相互影響に関する新たな知見を供するものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi