• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高品質希土類添加透光性アルミナ多結晶体の開発と特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K18207
研究機関北見工業大学

研究代表者

古瀬 裕章  北見工業大学, 工学部, 助教 (50506946)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード透光性セラミック / アルミナ / 蛍光体
研究実績の概要

本研究では,希土類添加アルミナ多結晶体の合成について,希土類の固溶状態と焼結機構に主眼を置いて研究を行い,高品位化を図ることで新しい光デバイスへの展開を試みることを目的としている.高い蛍光特性を有する希土類イオンと,高い熱特性を有するアルミナの組み合わせは究極の光デバイスとして有望である.
平成28年度は、前年度に明らかとした良好な粉体処理を行った後に,放電プラズマ焼結を行い,緻密透明化を試みた.焼結条件が焼結体の分光特性,結晶構造,微細組織にどのような影響を与えるかを調査した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

希土類添加濃度0.2パーセントの試料において高い透光性焼結体を得ており,焼結体からの蛍光を確認した.また焼結条件が結晶構造,透過特性に与える影響について調査を行い,第二相が抑制できる良好な焼結条件を見出した.

今後の研究の推進方策

これまで得られた知見を基に,当初の目標通り希土類添加濃度0.5パーセント,透過率80%以上の焼結体合成を目指す.また分光特性を評価し,光デバイスとしての可能性について検討を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

励起波長の確定に時間を要したため,光源準備が間に合わなかった。

次年度使用額の使用計画

適した励起光源や光学部品に充填する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Magneto-optical characteristics of Holmium oxide (Ho2O3) ceramics2017

    • 著者名/発表者名
      H. Furuse and R. Yasuhara
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 7 ページ: 827-833

    • DOI

      10.1364/OME.7.000827

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fabrication of Yb:Y2O3 ceramics by spark plasma sintering2016

    • 著者名/発表者名
      H. Furuse, S. Nakasawa, H. Yoshida, K. Morita, T.S. Suzuki, B.N. Kim, M. Kawamura, Y. Sakka, and K. Hiraga
    • 学会等名
      12th Laser Ceramics Symposium 2016
    • 発表場所
      Saint-Louis, France
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi