• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

炭素繊維強化ポリマーアロイ創成のための繊維/樹脂界面の最適デザインに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K18219
研究機関東北大学

研究代表者

小助川 博之  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (00709157)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード炭素繊維熱可塑性プラスチック / ポリマーアロイ / 界面せん断強度 / フラグメンテーション試験 / シランカップリング / 表面自由エネルギー / モルフォロジー / 酸素原子比率
研究実績の概要

本研究は、ポリプロピレン(PP)とポリアミド(PA)から構成されるポリマーアロイと炭素繊維の界面接着の機序を解明し、界面せん断強度を向上させる方法の構築を目的とする。初年度では、①PP/PAポリマーアロイの合成と炭素繊維との複合化、およびそのモルフォロジーの評価、②炭素繊維とポリマーアロイの界面せん断強度の測定の2点に注目し研究を進めた。本年度は以下に示す項目について研究を進めた。
① 炭素繊維表面の化学修飾と界面せん断強度(IFSS)の測定
初年度では炭素繊維表面に付着しているサイジング剤の影響を調べたが、本年度ではこれを化学的に除去(デサイジング)し、このデサイジングした炭素繊維と、そこからさらに酸化させた繊維と還元した繊維を作製し、繊維表面の酸素の原子比率がポリマーアロイとのIFSSに及ぼす影響を調べた。繊維表面に分布する酸素原子比率によって、IFSSが最大となるポリアミドの分量比が異なる傾向を示すことが判明した。これは繊維/樹脂界面において形成される水素結合と分子間力のバランスによって決定されるものと考察する。
② マイクロドロップレット試験とフラグメンテーション試験の比較
フラグメンテーション試験で得られた結果の再現性を確認するために、マイクロドロップレット試験を実施した。マイクロドロップレット試験の結果は、フラグメンテーション試験のものよりも偏差が大きいことが分かったが、繊維表面の酸素原子比率の違いによるIFSSの値とポリアミド分量比の関係が一致することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定よりも、繊維/樹脂界面におけるポリマーアロイのモルフォロジー評価の手法の確立に時間がかかっている。炭素単繊維を埋め込んだ複合材料の断面におけるポリアミドの分布を、エネルギー分散型X線分光法(EDX)で評価するプロトコルを組み立てており、次年度の早い段階で検証を行う。

今後の研究の推進方策

次年度は以下の2つの事項について研究を推進し、本研究課題を完遂する。
① 繊維/樹脂界面におけるポリマーアロイのモルフォロジー評価
繊維/樹脂界面における接着機序と界面せん断強度を決定する理論を確立するためには、繊維/樹脂界面におけるポリマーアロイのモルフォロジー、すなわち親水性であるポリアミド領域と疎水性であるポリプロピレン領域の分布を詳しく調べる必要がある。エネルギー分散型X線分光法を利用し、直接的にポリアミドの分布を捉える手法で評価を試みる。
② シランカップリングによる繊維表面の最適修飾と界面せん断強度の評価
今年度までに得られた繊維/樹脂界面における界面接着の機序の知見から、界面せん断強度(IFSS)を最大にするための繊維表面の化学修飾を試みる。炭素繊維とポリマーアロイの界面は、水素結合と分子間力のバランスで決定されることが分かっており、繊維表面における酸素原子比率によっては、最適となるポリアミドの分量比が変化することが推測される。そこで、繊維表面に、目標となるポリマーアロイの組成比に応じた最適な界面接着構造をとるようシランカップリングによる修飾を施し、界面せん断強度の評価を行う。これにより得られる結果を統合することで、ポリマーアロイを母材とするときの、最適な繊維表面修飾法を確立し、炭素繊維強化ポリマーアロイ創成のための最適な界面デザインを提案する。

次年度使用額が生じた理由

フラグメンテーション試験装置の作製のために予算を計上していたが、既存の試験装置などを組み合わせることで同様の結果を得られるよう工夫をしたため、製作費に余裕が生じたことが理由である。

次年度使用額の使用計画

より最適な界面デザインを探求するため、今年度生じた予算残額を利用して当初の予定よりも多くの種類のシランカップリング修飾を試みる。また、成果の一部をポリマーの国際会議で発表するため、会議参加費として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effect of Surface Modification of Carbon Fiber on PP/PA Polymer Alloy in Interfacial Shear Stress2017

    • 著者名/発表者名
      Riona Hayashi, Hiroyuki Kosukegawa, Toshiyuki Takagi
    • 学会等名
      European Polymer Federation Congress Lyon 2017
    • 発表場所
      Lyon
    • 年月日
      2017-07-02 – 2017-07-07
  • [学会発表] 表面化学修飾を施した炭素繊維とPP/PAポリマーアロイの界面せん断強度の評価2017

    • 著者名/発表者名
      林里緒菜, 小助川博之, 高木敏行
    • 学会等名
      安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム
    • 発表場所
      サン・リフレ函館(北海道函館市)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-14
  • [学会発表] Effect of surface modified carbon fiber on PP/PA polymer alloy in interfacial shear strength2016

    • 著者名/発表者名
      Riona Hayashi, Hiroyuki Kosukegawa, Toshiyuki Takagi
    • 学会等名
      Thirteenth International Conference on Flow Dynamics
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-12
    • 国際学会
  • [学会発表] PP/PAポリマーアロイと炭素単繊維の界面せん断強度に対する繊維の表面化学修飾の影響評価2016

    • 著者名/発表者名
      林里緒菜, 小助川博之, 高木敏行
    • 学会等名
      日本機械学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi