• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

表面構造と内部屈折率分布により実現する新しい反射防止ガラスの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18228
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関北見工業大学

研究代表者

酒井 大輔  北見工業大学, 工学部, 助教 (10534232)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードガラス / コロナ放電 / 微細構造 / 反射 / 厳密結合波理論
研究成果の概要

光は屈折率の異なる材料に当たる時、屈折率の違いに応じて反射が生じる。透明に見える一般的なガラスでも、片面で4%程度の光が反射する。本研究では、光を有効に使えるよう反射損失を低減するため、ガラスの表面及び内部に微細な屈折構造を形成する方法について研究した。ガラスは硬度・軟化温度が共に高く、従来、微細な構造の形成は容易ではなかったが、本研究で提案したコロナ放電を用いた選択堆積法により、腐食性ガス等を用いずに200℃程度の温度下でガラス上にSiO2の微細構造を形成できた。また、厳密結合波理論を用いたシミュレーションにより、ガラス表面と内部の屈折構造による反射の抑制に関する知見を得ることができた。

自由記述の分野

材料光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi