• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

Si-NiSi2の整合界面コンポジット化による理想的ナノ結晶熱電材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K18233
研究機関大阪大学

研究代表者

大石 佑治  大阪大学, 工学研究科, 助教 (20571558)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードSi熱電材料 / 自己組織的ナノ構造化 / 液相焼結 / コンポジット材料
研究実績の概要

フォノンは散乱するが電子の移動は極力妨げないようなナノ構造をSi母相中に自己組織的に導入することで、高性能なSiベースの熱電材料を合成しようと試みた。Siにp型ドーパントとしてBを加え、さらにCoを5%混合した試料を液体急冷法で急冷凝固させることで、Si中に100 nm以下のサイズのCoSi2が均一に分散したような組織を得ることができた。この急冷試料を放電プラズマ焼結法で焼結し、熱電性能を評価したところ、Coを加えない試料に比べて電気的特性はほぼ同じであるにも関わらず熱伝導率は10%以上低減しており、結果的に熱電性能指数も10%以上向上させることに成功した。
次に、結晶粒界だけでなく欠陥もフォノンを散乱して熱伝導率を低減させることができるであろうと予想し、Siにn型ドーパントとしてPを加え、Coを5%混合して液体急冷法で急冷凝固させた試料を液相焼結することで欠陥を導入しようと試みた。CoSi2とSiは共晶系であるため、放電プラズマ焼結による焼結の際の温度を適切に選ぶことで試料の一部のみを溶融させることが可能である。そのようにして焼結した試料の組織を透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、液相焼結した試料では欠陥が密に生成していることが確認できた。一方で通常の焼結で作製した試料内には密な欠陥は確認できなかったことから、液相焼結は確かに欠陥の導入に有効であることが確かめられた。熱電性能を評価したところ、液相焼結した試料は通常の方法で焼結した試料に比べて、熱伝導率が大幅に低減する一方で電気的特性はほぼ同程度であったため、熱電性能指数は大きく向上した。
本研究では、試料中に欠陥を意図的に導入することで熱電性能を向上させた。このような方法はこれまでに報告例がない。今後は、この手法を他の材料系へ応用することを試みる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Nanostructure of Si/transition metal silicide composite prepared by a melt spinning method2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ohishi, Tomoki Ebata, Jun Xie, Hiroaki Muta, Ken Kurosaki and Shinsuke Yamanaka
    • 学会等名
      TMS2017 146th Annual Meeting and Exhibition
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2017-02-26 – 2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Introducing Dislocation Lines for Controlled Conductivity in Si-based Nanocomposites by Liquid-phase Sintering2017

    • 著者名/発表者名
      Jun XIE, Yuji OHISHI, Aikebaier YUSUFU, Hiroaki MUTA, Ken KUROSAKI, and Shinsuke YAMANAKA
    • 学会等名
      TMS2017 146th Annual Meeting and Exhibition
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2017-02-26 – 2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermoelectric properties of nanostructured HMSs/Si eutectic alloy prepared by a melt spinning method2017

    • 著者名/発表者名
      Saori Wadagaki, Yuji Ohishi, Hiroaki Muta, Ken Kurosaki and Shinsuke Yamanaka
    • 学会等名
      TMS2017 146th Annual Meeting and Exhibition
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2017-02-26 – 2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Si-シリサイド系における液相焼結による高密度転位組織の導入と熱電特性への影響2016

    • 著者名/発表者名
      謝 駿,大石 佑治,市川 聡,Aikebaier Yusufu, 牟田 浩明,黒崎 健,山中 伸介
    • 学会等名
      第13回 日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [学会発表] 液相焼結によるSi-NiSi2ナノコンポジットの作製と 熱電性能の評価2016

    • 著者名/発表者名
      小西 健太,大石 佑治,謝 駿,牟田 浩明,黒崎 健,山中 伸介
    • 学会等名
      第13回 日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [学会発表] 液体急冷法によるHMSs/Si共晶合金のナノ構造化と 熱電特性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      和田垣 沙織,大石 佑治,牟田 浩明,黒崎 健, 山中 伸介
    • 学会等名
      第13回 日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi