• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

リチウム化合物を用いた活性窒素生成に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18234
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関広島大学

研究代表者

宮岡 裕樹  広島大学, 先進機能物質研究センター, 准教授 (80544882)

研究協力者 山口 翔太郎  広島大学, 先端物質科学研究科, 大学院生
礒部 繁人  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10564370)
市川 貴之  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (10346463)
小島 由継  広島大学, 先進機能物質研究センター, 教授 (20394546)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード窒化物 / 窒素解離 / リチウム合金 / 活性窒素 / 窒化物合成 / 擬触媒プロセス / 電子顕微鏡その場観察
研究成果の概要

本研究では,リチウム(Li)と14族元素(M = C, Si, Ge, Sn)の化合物を用いて,三重結合を有し非常に安定な気体分子であるN2を解離,再結合する反応に注目し,その反応特性やメカニズムを明らかにするための実験を行った。
作製したいずれのLi化合物も500 ℃以下で窒素と反応し,幾つかの化合物では室温付近でも窒化反応がみられたことから,これらが窒素解離能を有することが示された。窒化反応後には,ナノサイズのLi3Nが生成していることが示唆されており,この活性な原子状窒素を用いることで,既存技術より低圧の0.5 MPa,300 ℃以下の条件でアンモニアが生成可能であることが分かった。

自由記述の分野

材料科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi