• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

金属間化合物制御によるコア―シェル型触媒の高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15K18243
研究機関東北大学

研究代表者

轟 直人  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (10734345)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード燃料電池 / 電極触媒 / 白金 / コバルト / 金属間化合物
研究実績の概要

本研究課題では2元合金単結晶基板を固体高分子形燃料電池正極材料のモデル触媒とし、金属間化合物の形成が電極触媒特性に与える影響を調査することを目的としている。本年度はPt3Co(111)合金単結晶について熱処理条件の違いが構造と電極触媒特性に与える影響を調査した。
まず先行研究により超格子構造を形成すると報告されている条件(1200℃・1min熱処理後、700℃・15hr保持)で試料熱処理を施し、構造評価を行った。しかしながら、超高真空中での低速電子線回折、大気中でのX線構造解析のどちらの結果からも超格子構造に起因する回折パタンは現れなかった。熱処理後の合金単結晶表面のEBSD像を観察したところ、表面のかなりの部分に他の結晶面((110), (100)など)が現れていることが分かり、上記測定手法で超格子構造が確認されなかった理由が、用意した単結晶試料そのものの(111)面への表面配向性が極めて低いことによることがわかった。
構造評価により超格子構造が確認されなかったが、超格子構造を形成し得る熱処理を施したPt3Co(111)試料の触媒特性を評価したところ、清浄Pt(111)試料に対し約10倍のORR活性を発現し、初期活性、耐久性ともに通常の熱処理条件(1200℃, 1min熱処理後、1℃/1秒で降温)を施したPt3Co(111)試料に対して高かった。したがって、以上の結果は超格子構造の形成が電極触媒の高機能化に有効であることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は研究計画書で予定していたPt3Co(111)合金単結晶試料について超格子構造の形成が電極触媒特性に与える影響を示すことができた。よって、研究計画はおおむね順調に進捗しているといえる。

今後の研究の推進方策

計画通り今後はIr(111)単結晶を基板とし、異種元素M(Ni,Coなど)をMBE堆積し、表面超格子構造の形成を試みる。作製した表面合金試料上にPtを堆積し、Pt/Ir-Mコアシェル系での超格子構造形成の有無の影響を調査する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of core-shell interface structures on ORR activities: A model catalyst study of Pt/Pd(111)2015

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, Y. Bando, H. Watanabe, T. Wadayama
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 69 ページ: 315-320

    • DOI

      10.1149/06917.0315ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxygen reduction reaction activities for various-monolayer-thick Pt shells on PtxNi100-x(111)2015

    • 著者名/発表者名
      M. Asano, R. Kawamura, N. Todoroki, T. Wadayama
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 69 ページ: 619-624

    • DOI

      10.1149/06917.0619ecst

    • 査読あり
  • [学会発表] 固体高分子形燃料電池カソード用 白金基合金触媒の原子レベル構造設計2015

    • 著者名/発表者名
      轟直人, 和田山智正
    • 学会等名
      第379回電池技術委員会
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス葵、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-12-18 – 2015-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Pt/PtxNi1-x(111)系の最表面構造と酸素還元反応活性2015

    • 著者名/発表者名
      轟 直人,, 川村 隆太郎, 浅野 真仁, 和田山 智正
    • 学会等名
      第56回電池討論会
    • 発表場所
      ウインクあいち、愛知県、名古屋市
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-13
  • [学会発表] Effects of Core-Shell Interface Structures on ORR Activities: a Model Catalyst Study of Pt/Pd(111)2015

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, Y. Bando, H. Watanabe, T. Wadayama
    • 学会等名
      228th ECS Meeting
    • 発表場所
      Hyatt Regency Phoennix & Phoenix Convention Center, PHOENIX, AZ, USA
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxygen Reduction Reaction Activities for Various-Monolayer-Thick Pt Shells on PtxNi100-x(111)2015

    • 著者名/発表者名
      M. Asano, R. Kawamura, N. Todoroki, T. Wadayama
    • 学会等名
      228th ECS Meeting
    • 発表場所
      Hyatt Regency Phoennix & Phoenix Convention Center, PHOENIX, AZ, USA
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-16
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi