• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

金属間化合物制御によるコア―シェル型触媒の高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15K18243
研究機関東北大学

研究代表者

轟 直人  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (10734345)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード固体高分子形燃料電池 / 酸素還元反応 / コアシェル触媒 / 白金 / 分子線エピタキシ
研究実績の概要

本年度はコアシェル触媒のコア合金としてIr系金属間化合物を想定し、Ir-Ni表面合金のコア金属としての有用性の評価を予定していた。しかしながら、前段階として比較のために準備していたIr(111)基板上に分子線エピタキシー法でPtを堆積したモデル触媒表面系でこれまでの報告に対し、遥かに高い酸素還元反応への触媒特性を得られることが判明したため、本年度はPt/Ir(111)モデル触媒の作成、構造評価および触媒特性評価を行った。以下に詳細を述べる。
Ir(111)基板上に形成したPt単原子層は1~4原子層のいずれの膜厚においてもエピタキシャル成長していることが表面電子線回折および走査トンネル顕微鏡の結果から確認された。これらの表面は極めて高い酸素還元活性を示し、既報の電気化学手法により作成したPt/Ir(111)単結晶触媒よりも遥かに高い値であった。更に、Pt層厚が4原子層のときにPd, Auなどをコア金属とした場合に対し、高い触媒活性・耐久性を示し、Pt/Irコアシェル構造がコアシェル触媒として有望であることが明らかになった。
本研究ではIr系のコアが従来の報告に対しPtシェルの特性を上昇させることが見いだせ、これはコアであるIrが表面層のPtに対し適度な圧縮歪みを与えることに起因するよ予想され、酸素還元反応用コアシェル触媒の新たな材料設計指針となる。今後、本研究課題で得られた結果を基に、Ir合金系およびこれまで評価されていなかった材料系に対しコア材料の候補を広げ、検討していく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Highly Enhanced Oxygen Reduction Reaction Activity and Electrochemical Stability of Pt/Ir(111) Bimetallic Surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, H. Watanabe, T. Kondo, S. Kaneko, T. Wadayama
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 222 ページ: 1616-1621

    • DOI

      j.electacta.2016.11.149

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ORR activity and electrochemical stability for well-defined topmost and interface structures of the Pt/Pd(111) bimetallic system2016

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, Y. Bando, H. Watanabe, Y. Tani, T. Wadayama
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 212 ページ: 822-827

    • DOI

      j.electacta.2016.07.068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxygen Reduction Reaction Activity and Durability for Model Pt Shell Layers on Ir(111) Prepared by Molecular Beam Epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      H. Watanabe, S. Kaneko, N. Todoroki, T. Wadayama
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 75(14) ページ: 815-820

  • [雑誌論文] Surface Structures and Electrochemical Stabilities for Pt/Pd(111) Model Electrocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, Y. Bando, Y. Tani, S. Kaneko, H. Watanabe, T. Wadayama
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 75(14) ページ: 741-746

  • [学会発表] 貴金属単結晶基板上に形成したPt単原子層表面の酸素還元反応活性", 第84回電気化学会2017

    • 著者名/発表者名
      轟 直人,渡邊 裕文,金子 聡真,細田 雅嗣,番土 陽平,和田山 智正
    • 学会等名
      第84回電気化学会
    • 発表場所
      首都大学東京, 八王子
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 80℃電位サイクル負荷環境におけるPt/M(111)モデルコア-シェル計の酸素還元反応活性2016

    • 著者名/発表者名
      轟 直人, 谷 佑樹, 渡邊 裕文, 金子 聡真, 和田山 智正
    • 学会等名
      第57回電池討論会
    • 発表場所
      幕張メッセ, 幕張
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [学会発表] Oxygen Reduction Reaction Activity and Durability for Model Pt Shell Layers on Ir(111) Prepared by Molecular Beam Epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      H. Watanabe, S. Kaneko, N. Todoroki, T. Wadayama
    • 学会等名
      PRiME2016
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village and the Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Structures and Electrochemical Stabilities for Pt/Pd(111) Model Electrocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, Y. Bando, Y. Tani, S. Kaneko, H. Watanabe, T. Wadayama
    • 学会等名
      PRiME2016
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village and the Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface structures and electrocatalytic properties for well-defined Pt/Pd(111) surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, Y. Bando, Y. Tani, H, Watanabe, T. Wadayama
    • 学会等名
      IVC-20
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi