• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

多価金属の安全な電解析出を実現する配位型電解液の創製と次世代電池への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18253
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 金属・資源生産工学
研究機関京都大学

研究代表者

北田 敦  京都大学, 工学研究科, 助教 (30636254)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード多価金属電池 / マグネシウム / アルミニウム / 室温電析 / 電気化学的活性種 / グライム / クラウンエーテル / イオン液体
研究成果の概要

次世代電池負極材料として注目される多価金属を安全に電析できる技術として、安全な室温マグネシウム電析のための電解液、すなわち未配位のフリーグライムをなくし揮発性と酸化耐性をさらに向上させた「グライム配位型電解液」を開発した。この電解液中での電気化学的活性種を解明した。また、アルミニウムの系について電気化学活性種の有無を調査した。その結果、グライムの種類によって電気化学活性種が大きく影響を受けると結論した。このほか、当初の目的を上回る成果としてクラウンエーテルと超酸化カリウムからなるイオン液体「状態」、及びクラウンエーテルを配位したヒドロニウムイオンを用いるヒドロニウム溶媒和イオン液体を発見した。

自由記述の分野

無機材料科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi