• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新規な熱プラズマ反応場「多相交流アーク」による非白金系触媒ナノ粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K18265
研究機関九州大学

研究代表者

田中 学  九州大学, 工学研究院, 助教 (10707152)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード熱プラズマ / 多相交流アーク / 金属酸窒化物ナノ粒子 / 高速度可視化 / ナノ粒子前駆体 / 電極消耗
研究実績の概要

本研究では,特異的な時間変動特性,空間分布特性を有する新規な熱プラズマ反応場である多相交流アークの基礎現象を解明し,非白金系触媒として期待できるTi系の酸窒化物ナノ粒子の製造プロセスを構築した.平成29年度においては,下記3つのサブテーマを実施した.温度場の高次制御,電極消耗の大幅低減化を達成したことで,酸窒化物ナノ粒子の大量製造に多相交流アークが適していることを見出した.
サブテーマ1)多相交流アークの温度場の可視化・・・高速度カメラを用いた温度場可視化システムを構築し,多相交流アークが有する複雑な温度場の時間変動特性を解析した.周波数変調が及ぼす多相交流アーク温度場への影響を明らかにした.周波数を変調により,多相交流アーク温度場の変動周波数を制御することで,ナノ粒子生成プロセスに影響を及ぼさない変動範囲を見出した.
サブテーマ2)多相交流アーク中の酸窒化物ナノ粒子の生成機構の解明・・・多相交流アークにナノ粒子原料であるAl,Ti原料を投入し,それらの金属蒸気および酸化物蒸気のプラズマ中での挙動を解明した.Ti系酸窒化物ナノ粒子の生成には,気相に存在するTiO分子の挙動が重要であることがわかった.
サブテーマ3)電極消耗機構の解明および抜本的解決・・・W金属電極の消耗は液滴飛散と金属蒸発により生じることが明らかとなった.その結果を基に,ダイオード整流による二極分割交流電極を開発し,電極消耗の大幅低減化に成功した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Driving Frequency on Temperature Characteristics in Multiphase AC Arc2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Okuma, Hiroki Maruyama, Manabu Tanaka, Takayuki Watanabe, Hisao Nagai, Takeshi Koiwasaki, and Hiroshi Nasu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Temperature Characteristics of Multiphase AC Arc by High-Speed Visualization2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tanaka, Tomoyuki Imatsuji, Taro Hashizume, Takayuki Watanabe, Hisao Nagai, Takeshi Koiwasaki, and Takafumi Okuma
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Science and Technology

      巻: 12 ページ: 17-00131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diode-rectified Multiphase AC Arc for Improvement of Electrode Erosion Characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tanaka, Taro Hashizume, Koki Saga, Tsugio Matsuura, and Takayuki Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 50 ページ: 4656044

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1361-6463/aa8cac

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Arc Current on Droplet Ejection from Tungsten-Based Electrode in Multiphase AC Arc2017

    • 著者名/発表者名
      Taro Hashizume, Manabu Tanaka, and Takayuki Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 056101

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.56.056101

    • 査読あり
  • [学会発表] Improvement of Electrode Erosion Characteristics in Diode-Rectified Multiphase AC Arc2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tanaka, Taro Hashizume, Tsugio Matsuura, and Takayuki Watanabe
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Plasma Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] High-speed visualization of erosion phenomena of tungsten-based electrode in multiphase AC arc2017

    • 著者名/発表者名
      Taro Hashizume, Manabu Tanaka, and Takayuki Watanabe
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Plasma Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] High-speed visualization of fluctuation phenomena in multiphase AC arc2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tanaka, Tomoyuki Imatsuji, Taro Hashizume, Takayuki Watanabe, Hisao Nagai, Takeshi Koiwasaki, and Takafumi Okuma
    • 学会等名
      The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 多相交流アークを用いた酸化物ナノ粒子生成プロセス中の前駆体蒸気の動的挙動2017

    • 著者名/発表者名
      田中学,縄田祐志,斎藤佑樹,橋詰太郎,渡辺隆行
    • 学会等名
      化学工学会 第49回秋季大会
  • [学会発表] 高速度カメラを用いた多相交流アークにおける電極現象の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      田中学,橋詰太郎,渡辺隆行
    • 学会等名
      化学工学会 第83年会
  • [学会発表] 高速度カメラと二波長分光光学系を用いた多相交流アークの電極消耗現象の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      田中学,橋詰太郎,渡辺隆行
    • 学会等名
      高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2017
  • [学会発表] 熱プラズマ中のAl2O3ナノ粒子前駆体の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕樹,縄田祐志,橋詰太郎,田中学,渡辺隆行
    • 学会等名
      高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2017
  • [学会発表] Investigation of Electrode Erosion Mechanism by High-Speed Camera Visualization of Electrode Phenomena in Multiphase AC Arc2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tanaka, Taro Hashizume, Takayuki Watanabe
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] ナノ粒子合成に用いる直流窒素アークの陰極消耗機構2017

    • 著者名/発表者名
      田中学,吉田匡希,佐倉直喜,渡辺隆行
    • 学会等名
      第33回 九州・山口プラズマ研究会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/lab5/index.html

  • [備考] 個人ページ

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K005271/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi