• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

自発的に無機材料とハイブリッド化する微生物細胞の創製と微生物燃料電池への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18273
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関北海道大学

研究代表者

中島 一紀  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50540358)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード生物環境プロセス / バイオミネラリゼーション
研究成果の概要

本研究では,大腸菌E.coliで発現したシリカテインの凝集性について検討を行った。コールドショック発現系を用いることで,シリカテインの発現に成功した。タンパク質は不溶性として得られたが,リフォールディング操作により可溶化した。リフォールディングしたシリカテインを用いて凝集性を調査したところ,シリカテインはバッファー中では自己集合により凝集体を形成したが,尿素存在下では凝集が抑制された。シリカテインを細胞表層に配向させるために,Pseudomonas syringae由来InaK,およびE.coli由来OmpAを用いて細胞表層提示系を構築した。また,微生物燃料電池の基本システムを作製した。

自由記述の分野

酵素工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi