研究課題/領域番号 |
15K18280
|
研究機関 | 室蘭工業大学 |
研究代表者 |
勝又 暢久 室蘭工業大学, 工学研究科, 助教 (60534948)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 形状記憶合金 / 形状記憶ポリマー / Smart Structure / Adaptive Structure / 展開制御 / 宇宙用伸展ブーム |
研究実績の概要 |
形状記憶合金(SMA)の温度変化による剛性変化(変態温度以上:高剛性,変態温度以下:低剛性)を補うため,温度変化に対してSMAとは逆の性質(Tg温度以上:低剛性,Tg温度以下:高剛性)を有する形状記憶ポリマー(SMP)と組合わせ,温度変化によらず一定の剛性を有する宇宙用伸展ブームの研究を行った. SMAとヤング率は,SMPのヤング率に比べて約10~100倍程度高いため,断面形状を変化させることで低温時と高温時の曲げ剛性が均一となるブームの設計を行った. 実際にSMAをSMPでコーティングした展開ブームを製作し,実験により温度変化に対する曲げ剛性の変化を測定した. 温度によらず一定の曲げ剛性を有するブームを作成することに成功した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H27年度に,展開制御方法について検討を行い,展開力制御機構の研究・開発を行った.SMAのみを用いた伸展ブームによる展開実験により,展開制御機構による安定した展開挙動が確認されている. H28年度は,激しい温度変化が繰り返される宇宙空間での利用を想定し,伸展ブームの温度変化に対する剛性均一化について研究・開発を行った.SMAと反対の性質をもつSMPを組合わせることで,温度変化に対して一定の曲げ剛性を有する伸展ブームが設計された.
|
今後の研究の推進方策 |
H27年度とH28年度の成果を組合わせ,SMA-SMPを組合わせた伸展ブームの製作を行い,またロータリーダンパーとケーブルから構成される展開力制御機構によって展開実験を行う. 展開挙動と展開後のブーム振動から展開の安定性,展開後の動特性を計測し,小型衛星などに適用するための伸展ブームとしての性能評価を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験で使用する消耗品などの購入により,580円の差額は生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
実験装置作成のための消耗品を購入する予定である.
|