研究課題/領域番号 |
15K18330
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
今野 歩 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40509048)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ゲノム編集 / 遺伝子治療 / AAV |
研究実績の概要 |
【In vivoノックアウトの検証】生きたマウスの脳内でアデノ随伴ウイルス(AAV)を介した、遺伝子のノックアウトが可能であるかを検証するために、プルキンエ細胞特異的にGFPを発現したトランスジェニックマウスを対象としたGFPのノックアウト実験を実施した。Cas9のみを発現するAAVを投与した場合、GFPの蛍光が失われることはなかったが、GFP遺伝子をターゲットとしたガイドRNA(gRNA)をCas9と同時に発現した場合のみ、GFPの蛍光が消失したプルキンエ細胞が多数観察された。以上のことから、AAVを用いたIn vivoノックアウトが実施可能であることが示唆された。 【SCA1モデルマウスを対象としたIn vivoノックアウト】脊髄小脳失調症1型(SCA1)のモデルマウスであるB05を治療対象とした研究に移行した。まず、SCA1の原因遺伝子であるATXN1をノックアウトするための適切なgRNA配列をHEK293Tを用いて同定した。同定したgRNA配列をCas9と同時に発現するAAVを作成し、B05に投与後、Rotarodによって、経時的に運動失調の進行を計測した。現在までのところ、治療効果は確認できていないが、引き続き観察を続ける予定である。 【関連する研究発表】関連する研究として、薬剤を用いた脊髄小脳失調症1型の治療研究(Iizuka et al)、AAVを用いたマーモセットへの遺伝子導入法に関する研究(Matsuzaki et al.)、「経頭蓋直流電気刺激法(tDCS)」のメカニズムに関する共同研究(Monai et al.)について、国際誌への論文発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初計画では、1年目はAAVの作成とガイドRNAの最適化を行う予定だった。この計画に従い、Tetシステムを介した二重感染法を用いたAAVの作成を実施し、早期に完了した。具体的には「SpCas9」と「gRNA+tTA or rtTA」をそれぞれ発現させるAAVを作成した。また、gRNAの最適化も同時並行で行い。5種類のgRNAの中から最適と思われる2種類を同定した。ここまでの段階で、1年目の計画が終了したため、2年目の計画であったSCA1モデルマウスを用いたIn vivoノックアウトへと研究を進めている。このため、「当初の計画以上に進展している」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き行動実験によりSCA1モデルマウスの運動失調の進行を観察する。観察後、免疫組織染色やDNA配列解析によるノックアウトの確認などを行う。これがうまくいった場合、In vivoノックインに関しても同様に検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画的に使用していたが、\47,397が次年度使用となった。旅費への支出額が予定よりも少なかったために、残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
本金額は、次年度における消耗品の購入に充てる予定である。
|