• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新可視化実験系を用いた海馬抑制性長期増強の発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18338
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

田中 洋光  京都大学, 理学研究科, 助教 (30705447)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード神経科学 / 分子生物学 / ライブイメージング / シナプス可塑性 / 抑制性長期増強 / 抑制性長期抑圧 / GABA受容体 / 全反射顕微鏡
研究成果の概要

シナプス入力に応じて情報処理機能が変化する「シナプス可塑性」は、記憶・学習の細胞基盤と考えられている。本研究では、比較的研究が遅れている抑制性シナプス可塑性に着目し、海馬の抑制性長期増強や抑制性長期抑圧が起こる際に、GABAA受容体の数が、シナプス後部タンパク質Gephyrinと共に増減することを示唆する結果を、全反射顕微鏡を用いて得た。また、この手法を発展させて、海馬の長期抑圧発現時におけるグルタミン酸受容体のエンドサイト―イスの一過的な増加の可視化に成功した。

自由記述の分野

神経細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi