• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

睡眠を誘発する神経システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18359
研究機関筑波大学

研究代表者

大石 陽  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (70554004)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード睡眠
研究実績の概要

本研究の目的は、睡眠覚醒における機能が不明確である前脳基底部に注目し、その睡眠覚醒制御メカニズムを明らかにすることである。我々は最近、大脳基底核にある側坐核のアデノシンA2A受容体発現神経の選択的活性化が睡眠の大部分を占めるステージであるノンレム睡眠を顕著に増加させることを発見した。睡眠増加メカニズムを調べるために側坐核を起点とした細胞種特異的順行性トレーシングを行ったところ、注目している前脳基底部に含まれる腹側淡蒼球への非常に強い神経投射が判明した。そこで、側坐核のA2A受容体神経に青色光に反応して神経を興奮させるチャネルロドプシン2を発現させ、腹側淡蒼球にある神経端末を青色光により刺激したところ、ノンレム睡眠の増加が見られた。腹側淡蒼球をイボテン酸で除去したマウスではこの睡眠増加が起こらなかったことから、腹側淡蒼球がこの側坐核‐腹側淡蒼球経路活性化による睡眠増加において必須であると考えられる。さらに、腹側淡蒼球に投射する側坐核A2A受容体神経の神経活性を調べるため、逆行性トレーサーコレラトキシンサブユニットBおよび神経活性化マーカーc-Fosの免疫化学染色とA2A受容体のin situ hybridizationを組み合わせた三重染色を行ったところ、側坐核A2A受容体神経は、休息期の明期に活動期の暗期よりも活性化しており、さらにチョコレート・異性マウス・玩具などのモチベーション上昇刺激により活性が減少し、それに伴い睡眠量が低下することが判明した。また強制覚醒によって活性の変化は見られず、この神経活性の抑制は強制覚醒後のリバウンド睡眠に影響を与えなかったため、睡眠の恒常性制御に側坐核A2A受容体神経は関与しないと推察された。以上により、側坐核および腹側淡蒼球のモチベーション関連睡眠制御における重要性が示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Slow-wave sleep is controlled by a subset of nucleus accumbens core neurons in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Oishi Y, Xu Q, Wang L, Zhang BJ, Takahashi K, Takata Y, Luo YJ, Cherasse Y, Schiffmann SN, de Kerchove d'Exaerde A, Urade Y, Qu WM, Huang ZL, Lazarus M.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 8(1) ページ: 734

    • DOI

      10.1038/s41467-017-00781-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The control of sleep and wakefulness by mesolimbic dopamine systems.2017

    • 著者名/発表者名
      Oishi Y, Lazarus M
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 118 ページ: 66-73

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.04.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of ventral tegmental area dopamine neurons produces wakefulness through dopamine D2-like receptors in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Oishi Y, Suzuki Y, Takahashi K, Yonezawa T, Kanda T, Takata Y, Cherasse Y, Lazarus M
    • 雑誌名

      Brain Struct Funct

      巻: 222(6) ページ: 2907-2915

    • DOI

      10.1007/s00429-017-1365-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The role of ventral midbrain neurons in sleep-wake regulation2018

    • 著者名/発表者名
      Yo Oishi, Yohko Takata, Michael Lazarus
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Sleep Regulation and Function meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of nucleus accumbens on sleep regulation2017

    • 著者名/発表者名
      Yo Oishi
    • 学会等名
      World Sleep 2017
    • 国際学会
  • [備考] Why do we fall asleep when bored?

    • URL

      https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/news/705/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi