• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

睡眠を誘発する神経システムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18359
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関筑波大学

研究代表者

大石 陽  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (70554004)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード睡眠 / モチベーション
研究成果の概要

モチベーションによる睡眠覚醒制御メカニズムは明らかでない。我々は、大脳基底核にある側坐核のアデノシンA2A受容体発現神経の選択的活性化による、前脳基底部の腹側淡蒼球を介した睡眠増加作用を発見した。腹側淡蒼球へ投射する側坐核A2A受容体神経はモチベーション上昇刺激により活性が減少し、それに伴い睡眠量が低下した。以上により、側坐核および腹側淡蒼球のモチベーション関連睡眠制御における重要性が示された。

自由記述の分野

脳神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi