本研究は、NFYAの機能を明らかにすることにより、癌の不均一性形成機構の解明を目指している。我々は、これまでにEMT進行中および乳癌サブタイプ間で2種のスプライシングバリアントの発現をスイッチさせている遺伝子NFYAを同定した。癌の不均一性形成過程でのNFYAの機能を明らかにするために、ヒト乳癌細胞(MCF7細胞)にNFYA両スプライシングバリアントの過剰発現を試みた。その結果、NFYAの2種のスプライシングバリアントが、サブタイプ転換を誘導する「スターター」とサブタイプ転換を促進する「ブースター」として機能し、協調的・段階的にサブタイプ転換を制御していることを明らかにした。さらに、CRISPR/Cas9システムを用い、NFYAノックアウト細胞を作製し、NFYA各バリアントの機能を明らかにした。間葉系NFYAノックアウトは、細胞増殖を抑制し、さらに、in vivoにおける腫瘍増殖も抑制することを明らかにした。しかし、上皮系NFYAはそれらの機能を持っていなかった。これらのことはNFYA各バリアントが異なる役割を果たし、サブタイプ転換を促進していることを示唆している。さらに、これらの異なる機能のメカニズムを明らかにするためにChIP-seqアッセイにより各バリアントの転写標的遺伝子の同定を試みた。また、実際に生体内での自発的な乳癌進展過程においても、NFYAが上記の機能を果たし、不均一性形成過程を制御していることを明らかにするために、CRISPR/Cas9システムによるNFYAのノックアウトとWnt1の強制発現を組み合わせたレンチウイルスをマウス乳管内に注入し、乳腺細胞特異的に感染させ、乳癌を発症させる新規乳癌マウスモデルを構築した。その結果、NFYAの発現パターンを操作することで不均一性形成過程における異なる時期で停止していることを示唆する結果を得た。
|