• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

癌内線維芽細胞による癌悪性化におけるNotchシグナルの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18416
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関順天堂大学

研究代表者

ワリ ナディラ  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90751868)

研究協力者 折茂 彰  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード癌微小環境 / 線維芽細胞 / Notch シグナル / 乳癌
研究成果の概要

本研究では、CAFsによるNotchシグナルの役割を明らかにする事を試みた。申請者のグループで樹立されたヒト乳癌由来のCAFsを用い、Notch関連因子の遺伝子発現をReal-time PCRで検討した。その結果、対照のヒト正常乳腺由来線維芽細胞と比較して、Notchシグナルが活性化し、活性化線維芽細胞能を媒介していることが示唆された。この結果より、CAFsにおけるNotchシグナルの活性化がCAFsの癌促進に寄与している可能性が推測された。

自由記述の分野

癌生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌細胞に焦点をあてた治療は、悪性化した癌細胞においては高頻度に治療抵抗性の表現型を促進することが知られている。癌微小環境に多数存在する線維芽細胞が癌悪性化に促進しているとことより、癌内の線維芽細胞で異常に活性化しているシグナルを解明し、癌治療に応用する試みは、今後の癌治療学において治療抵抗性などの厄介な問題を克服するために極めて重要な立ち位置をしめると思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi