研究実績の概要 |
本研究の目的は、「基本高次構造」が遺伝子発現制御に果たす多様な役割を解明することであった。そのモデルとしてTfap2c-Bmp7遺伝子座を研究対象とした。まず基本高次構造の形成因子の詳細な解析を行った。特にCTCF結合サイトの有無および結合配向性の意義を調べた。その結果、本遺伝子座において、基本高次構造として現れるドメイン構造の分断が、その分断領域にまたがる、相反目方向のCTCFクラスターによる作用で形成されることが示された。さらに、異なる細胞種の比較で、エンハンサー様の活性が高次構造の形成に極めて重要であることがわかった。つまり「基本高次構造」に規定される高次構造も、異なる細胞種ごとに異なる様相を示すことを意味する。 さらに、実際のin vivo組織におけるエンハンサーの解析をおこなった。申請当初と比較して、ゲノム編集技術に大幅に進展が見られ、マウス個体のゲノム編集が容易であることが判明したため、当初のトランスジェニックによるエンハンサー解析の方針を改め、マウス個体での直接的なゲノム改変によるエンハンサー解析を進めることにした。そこで、まずはTfap2c, Bmp7遺伝子それぞれの発現をlacZで再現するレポーター系統を導入した。特に興味深い組織としてメスの乳腺を見出した。乳腺の上皮組織においてTfap2c, Bmp7が共発現していることを見出した。現在、これらについてエンハンサーの探索と、発現の機能についえ解析を進めている。他に、in vitroの分化系を利用して、Bmp7の腎臓発生における重要エンハンサーの機能検証をすることができた。 最後に、基本高次構造の様態を正確に描写するために3D DNA FISHを進めている。必要なBACクローンを取得、単離し、それをもとにプローブを作成した。すでにプローブのシグナルを検出している。今後、超解像顕微鏡を利用して詳細な解析を進める予定である。
|