• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

エンハンサーの標的決定を超えて:クロマチン基本高次構造の機能的多様性を探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18454
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ゲノム生物学
研究機関東京大学

研究代表者

辻村 太郎  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90741893)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードゲノム / エンハンサー / クロマチン高次構造 / マウス / ゲノム編集
研究成果の概要

Tfap2c-Bmp7遺伝子座において、ゲノムの基本高次構造がどのような様態によりどのような役割を果たすのかを探った。まず、網羅的なゲノム変異導入(欠失または逆位)により、基本高次構造の形成原理を詳細に解明した。さらに、その中で、細胞種特異的なエンハンサー様領域が、クロマチン高次構造の形成にアクティブに寄与する様相を示した。そして、基本高次構造を変換する変異導入により、このエンハンサー様領域の相互作用の様態が変化することが示唆され、基本高次構造とエンハンサー制御の関係について、新規知見を得ることができた。その他、in vitro、in vivoで複数の細胞種におけるエンハンサー解析を進めた。

自由記述の分野

ゲノム機能解析

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi