• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ゲノムのヒドロキシメチルシトシン修飾の調節と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K18456
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 沙央里  大阪大学, たんぱく質研究所, 招へい研究員 (80748856)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードDNA脱メチル化 / エピジェネティクス / ヒドロキシメチル化シトシン
研究実績の概要

マウスにおいてTetタンパク質による5-メチルシトシン(5mC)の能動的脱メチル化は、5-ヒドロキシメチルシトシン(5hmC)を経由して起こる。5hmCは幹細胞や一部の特異的な細胞に多く存在するが、その存在意義は不明である。本研究では細胞を用いたin vivo実験系および生化学的なin vitro実験系により、5hmCが存在する条件および生物学的意義の解明を目指す。
まず、本研究では5hmC検出法の開発に取り掛かった。この5hmCを一塩基レベルで解析するために、これまでにも他グループから様々な解析技術が報告されている。しかしながら、いずれの方法も酵素活性の不安定性やDNA分解などが問題となり、再現性よく5hmCを検出できる技術ではないと考えられる。そこで我々は、比較的安定に存在することができるタンパク質DNMT1を用いて5hmCを検出する新たな実験系を開発した。DNMT1は2本鎖ヘミメチル化DNAにはメチル基を導入できるが、ヘミヒドロキシメチル化にはメチル基を導入できない。平成27年度は、本技術を合成オリゴを使って検証した後、ゲノムDNAにも応用可能であることを示すことができた。
次年度はこの技術を用いて5hmCを検出することで、マウスES細胞におけるDNA脱メチル化制御機構を明らかにしたい。また、合成オリゴや再構成ヌクレオソームを使ってin vitro実験系における脱メチル化制御の分子機構を解析したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度はゲノムDNAにも再現性よく適応可能な5hmC検出法を確立することができた。この技術は平成28年度の研究計画(ES細胞における脱メチル化研究および試験管内での脱メチル化研究)に利用する。
また、平成28年度には再構成ヌクレオソームを用いて試験管内でTETタンパク質による脱メチル化を起こさせることを予定しているが、3種類のTETタンパク質の精製も準備できつつある。以上より研究計画はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

1塩基レベルで効率よく5hmCを検出する技術を確立できたので、今後は(1) マウスES細胞を用いた脱メチル化解析および(2) 再構成ヌクレオソームを用いたTETタンパク質による脱メチル化制御メカニズムの解析を行う。解析は特にヒストン修飾とDNA脱メチル化の関連性に着目して進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A novel method to analyze 5-hydroxymethylcytosine in CpG sequences using maintenance DNA methyltransferase, DNMT12015

    • 著者名/発表者名
      Saori Takahashi, Isao Suetake, Jan Engelhardt, Shoji Tajima
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 5 ページ: 741-747

    • DOI

      10.1016/j.fob.2015.09.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dual functions of the RFTS domain of Dnmt1 in replication-coupled DNA methylation and in protection of the genome from aberrant methylation2015

    • 著者名/発表者名
      Ronald Garingalao Garvilles, Takashi Hasegawa, Hironobu Kimura, Jafar Sharif, Masahiro Muto, Haruhiko Koseki, Saori Takahashi, Isao Suetake, and Shoji Tajima
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0137509

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137509

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 組換えDNMT1を利用した1塩基解像度での5hmCの新規解析方法の開発とゲノムへの応用2015

    • 著者名/発表者名
      高橋沙央里,末武勲,Jan Engelhardt,田嶋正二
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] 組換えDNMT1を用いた簡便なヒドロキシメチルシトシン一塩基解像度の検出方法2015

    • 著者名/発表者名
      高橋沙央里,末武勲,Jan Engelhardt,田嶋正二
    • 学会等名
      日本エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-05-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi