• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

エピゲノム比較解析パイプライン高度化のための正規化・統合解析手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K18465
研究機関東京大学

研究代表者

中戸 隆一郎  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (60583044)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードChIP-seq法 / Hi-C法 / 品質評価 / 大規模解析
研究実績の概要

ChIP-seqサンプルの品質評価のための新規手法"SSP"をBioinformatics誌に発表した(doi: bty137)。本論文はプレプリントサーバbioRxivにも併せて投稿しており、オープンアクセスで誰でも閲覧可能である(doi: 10.1101/165050)。本手法により、これまで難しかった「broad markのS/N比の評価」、「ChIP-seqサンプルのマップリード分布の信頼性評価」、「従来法では除去できないPCR増幅によるリード分布の偏りの検出」が可能となる。本手法はGitHubで公開しており、誰でも利用可能である(https://github.com/rnakato/SSP)。
エピゲノム解析で得られる情報の価値をさらに高めるため、Hi-C法を用いた立体構造データ解析のパイプラインを構築した。Hi-Cデータから得られる染色体の大きな2分構造(コンパートメント)、立体相互作用のまとまり(TAD)、エンハンサー・プロモーター間相互作用をヒストン修飾ChIP-seq解析で得られるエピゲノム情報と統合し、遠位のエンハンサーと遺伝子の紐づけ、broad markのヒストン修飾境界の高精度な同定、さまざまなエピゲノム状態と立体相互作用頻度との関連など、いくつかの新規な知見が得られている。この成果について、現在論文準備中である。
研究成果を社会に発信する方法として、申請者がこれまで開発したDROMPA, SSPを含めたChIP-seq解析のノウハウを解説するブログを作成した(http://rnakato.hatenablog.jp/)。ChIP-seq解析に慣れていない初心者や学生にわかりやすくするため、平易な日本語で記述しており、これまでのところ好評を得ている。本ブログは本課題終了後も引き続き更新を続ける予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Sensitive and robust assessment of ChIP-seq read distribution using a strand-shift profile2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Nakato, Katsuhiko Shirahige
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      bty137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical Analysis and Quality Assessment of ChIP-seq Data with DROMPA2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Nakato, Katsuhiko Shirahige
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1672 ページ: 631-643

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7306-4_41

  • [学会発表] Characterization of chromatin folding mechanisms regulated by cohesin, cohesin loader and CTCF2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Nakato, Toyonori Sakata, Soya Shinkai, Katsuhiko Shirahige.
    • 学会等名
      Keystone Symposia "Chromatin Architecture and Chromosome Organization (X5)"
    • 国際学会
  • [学会発表] バイオインフォマティクスで切り開くエピゲノム解析2017

    • 著者名/発表者名
      中戸隆一郎
    • 学会等名
      Heart rhythm interdisciplinary Association (HEIAN) Forum
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノムのダイナミズムを解き明かす大規模ChIP-seq解析2017

    • 著者名/発表者名
      中戸隆一郎
    • 学会等名
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理 IX」
    • 招待講演
  • [備考] DROMPA3

    • URL

      https://github.com/rnakato/DROMPA3

  • [備考] SSP

    • URL

      https://github.com/rnakato/SSP

  • [備考] Palmsonntagmorgen

    • URL

      http://rnakato.hatenablog.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi