研究課題/領域番号 |
15K18471
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
杉本 太郎 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 研究員 (20570493)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | モンゴル / ユキヒョウ / 糞DNA / 遺伝構造 / 保全 |
研究実績の概要 |
モンゴルに生息するユキヒョウは500から1000頭と推定されており、現在絶滅の危機に瀕しているが、生息地へのアクセスや観察の難しさから、生態学的情報が乏しく効果的な保全対策を打てずにいる。本研究はモンゴル西部アルタイ山脈に生息するユキヒョウの集団遺伝構造を解明し、個体群間の連結性維持を目指した保全対策の提言を目的としている。 今年度は糞試料の収集とDNA抽出を中心に行った。8月と12月にモンゴル西部の都市ホブドの南東に位置するジャルガラント山とブンバット山で、現地のレンジャーだけでなく遊牧民の協力も得て、ユキヒョウの糞のサンプリングを実施した。3月にはモンゴル北西部のロシアとの国境沿いに位置するシルクヘム山でサンプリングを実施した。三か所でのサンプリングで、合計116個の糞を採集した。遊牧民はユキヒョウの糞がよく見つかる場所を把握しており、彼らのアドバイスが効果的なサンプリングにつながった。 調査地での糞の保存方法として、シリカビーズを使った乾燥保存を採用した。ホブドで試料を集約して以降は冷凍保存を用いた。糞よりDNAを抽出し、ミトコンドリアDNAに基づく種判別を実施した。また一部の試料で核DNA(マイクロサテライト遺伝子座)の解析を行い、増幅を確認することができた。DNA解析の成否は糞の状態に左右されることが知られているが、今回輸送した糞に著しい劣化は見られず、個体識別が可能な質を確保していた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地のレンジャーや遊牧民の協力を得ることができ、ユキヒョウの糞のサンプリングを順調に進めることができている。DNA解析が可能であることを確認でき、当初の計画通り進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
ホブドの南部と西部地域でのサンプリングを推進する。またマイクロサテライト遺伝子座を用いた個体識別を進め、個体毎のデータを基に集団遺伝構造解析を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
12月のサンプリングでは例年に比べて積雪が多く、一部地域で車両の乗り入れが困難となり、当初の予定より早めに切り上げたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
12月に行くことができなかった地域で、再度サンプリングを実施する。
|