• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヘリコバクター・ピロリ菌CagAの投げ縄構造による機能調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18495
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

鈴木 喜大  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究員 (40712659)

研究協力者 千田 俊哉  
清水 信隆  
畠山 昌則  
竹内 恒  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードピロリ菌 / CagA / 天然変性領域
研究成果の概要

ピロリ菌由来のCagAは胃がんや胃潰瘍などの原因因子として知られている。CagA分子は硬い構造を持つ構造領域と特定の構造を持たない天然変性領域からできている。これまでの研究から天然変性領域が構造領域と分子内で相互作用することによって投げ縄のような構造を形成することでCagAの機能発現を調整していることが示唆されている。本研究ではこの調節機構の詳細を明らかにするため、NMRやX線小角散乱、円偏光二色性解析などの手法を組み合わせて、投げ縄構造形成時の動的構造を解析した。その結果、天然変性領域の分子内相互作用部位は投げ縄構造形成時に構造変化を起こし、ヘリックス構造をとることが明らかになった。

自由記述の分野

構造生物化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi