• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

黄色ブドウ球菌ファージS6の感染機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18521
研究機関大阪大学

研究代表者

宮崎 直幸  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (00634677)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード構造解析 / クライオ電子顕微鏡 / ウイルス / ファージ / 感染機構
研究実績の概要

平成29年度は、研究途中から研究対象として加えた黄色ブドウ球菌ファージS13’の構造解析が蛋白質研究所の最先端電子顕微鏡を用いることで非常に順調に進みだしたこともあり、その構造解析を精力的におこなった。S13’ファージの頭部の構造に関しては、3.1オングストローム分解能で構造を決定し、その構造に基づいて原子モデルの構築ができた。尾部に関しては、約10,000枚の写真を撮影することによって、尾部の主要な部分に関しては4.0オングストロームを超える分解能での構造を決定することができ、現在原子モデルの構築に取り組んでいる。また、様々な構造解析の技術を駆使することによって、ファージの尾部全体の構造決定が可能となりつつある。また、蛋白質研究所の最先端クライオ電子顕微鏡FEI Titan Kriosの電子直接検出型カメラがFalcon 2から最新の電子カウンティング機能をもつFalcon 3ECへと更新されたので、まずは標準試料を用いて撮影条件の最適化をおこなった。標準試料の1つであるbeta-galactosidaseを用いた解析では、試料ならびに撮影条件の最適化をおこなうことで、世界最高水準の2.3オングストローム分解能での構造解析に成功した。その構造では、タンパク質の側鎖のコンフォメーションや水分子をきちんと見ることができた。また、もう1つの標準試料であるGroELでも、到達分解能が3.0から2.5オングストロームへと向上した。また、電子カウンティング機能を用いないFalcon 2と同様の撮影様式でも、より高分解能の解析が可能であることも判明した。これらの最適化した撮影条件は、今後S6およびS13’ファージのデータを取得する際にも用いることができ、非常に有益な情報が得られた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [学会発表] 創薬を目指した近原子分解能クライオ電子顕微鏡単粒子構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸、岩崎憲治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第73回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] The head structure of the Staphylococcus aureus phage S13’2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸、内山淳平、松崎茂展、村田和義、岩崎憲治
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡単粒子構造解析法によるウイルスや蛋白質複合体の近原子分解能構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸
    • 学会等名
      ウイルス研セミナー 「ウイルス研究の潮流シリーズ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌ファージS13'のクライオ電顕単粒子構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸、内山淳平、松崎茂展、村田和義、岩崎憲治
    • 学会等名
      生理研研究会2017「クライオ電子顕微鏡によるタンパク質の高分解能単粒子構造解析」
  • [学会発表] 創薬の推進に資する近原子分解能クライオ電顕構造解析技術2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第18回分析・解析技術と化学の最先端
    • 招待講演
  • [学会発表] ファージ療法の実用化を目指したブドウ球菌ファージのクライオ電顕構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸、内山淳平、松崎茂展、村田和義、岩崎憲治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第60回記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural analysis of viruses by cryo-electron microscopy and tomography2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸
    • 学会等名
      日英構造生命科学フォーラム2017 Frontiers in Cryo-Electron Microscopy "Final Circular"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] State-of-the art cryo-EM system provided by AMED platform project for supporting drug discovery and life science research2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎直幸
    • 学会等名
      蛋白質研究所セミナー “Recent advances in the Frontiers of the Cryo-EM sciences”
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi