• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ジベレリン信号伝達に関与するNtCDPK1の自己リン酸化の生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18555
研究機関広島大学

研究代表者

伊藤 岳  広島大学, 理学研究科, 助教 (30636139)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードタンパク質リン酸化酵素 / カルシウム / ジベレリン / CDPK / 自己リン酸化 / 基質認識
研究実績の概要

タバコのbZIP 型転写因子RSG は植物ホルモン・ジベレリン(GA) の内生量調節に関与する。RSG は14-3-3 によって負に制御されている。カルシウム依存性タンパク質リン酸化酵素NtCDPK1 はRSG をリン酸化し、RSG と14-3-3 の結合を促進する酵素として単離された。NtCDPK1 はRSG をリン酸化するだけでなく、自己リン酸化されることも明らかになった。本研究は、NtCDPK1 の自己リン酸化部位を同定し、NtCDPK1 の自己リン酸化が基質のリン酸化に与える影響を明らかにすることを目的とした。
CDPK は植物のカルシウム信号伝達において中心的な役割を果たしており、遺伝学的な解析から多くの生理的な機能が明らかにされてきた。しかしながら、分子レベルでのCDPK の機能制御機構に関して未解明な点が多い。CDPK は多くのキナーゼとは異なり、触媒領域のactivation loop以外の部位が自己リン酸化されると予想されるが、その生理的な意味の解明には至っていない。
平成28年度の研究実績として、NtCDPK1の自己リン酸化は基質の親和性に影響を与えることで、自己リン酸化の前後でリン酸化する基質を変化させる可能性が示された。NtCDPK1の自己リン酸化部位は植物細胞内でもリン酸化された。また、自己リン酸化部位に非リン酸化変異であるAla置換、および疑似リン酸化変異であるAsp置換を導入したNtCDPK1を発現させた植物では発芽率に影響が見られた。したがって、植物細胞内においてもNtCDPK1の自己リン酸化は生理的な役割をもつと考えられる。本研究により、これまで不明であったCDPKの自己リン酸化の機能を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] DELLA-GAF1/IDD2 complex regulates gibberellin homeostasis and signaling2016

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, J., Ito, T., and Takahashi Y.
    • 学会等名
      22nd The International Conference on Plant Growth Substances
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-25
    • 国際学会
  • [学会発表] GAF1複合体によるGA生合成酵素遺伝子の転写抑制機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      勝部隆義, 伊藤岳, 深澤壽太郎, 高橋陽介
    • 学会等名
      第73回 中国四国植物学会(鳥取大会)
    • 発表場所
      米子市コンベンションセンタービッグシップ
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [学会発表] ジベレリンとオーキシンによる茎部の伸長制御機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      伊東裕太, 伊藤岳, 高橋陽介
    • 学会等名
      第73回 中国四国植物学会(鳥取大会)
    • 発表場所
      米子市コンベンションセンタービッグシップ
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi