• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

光合成アンテナ複合体における集光機能の起源

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18562
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関東北大学

研究代表者

丸山 真一朗  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (50712296)

研究協力者 皆川 純  
宮城島 進也  
藤原 崇之  
河田 雅圭  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード葉緑体 / 植物 / 進化 / 光合成 / 集光アンテナ / LHC
研究成果の概要

真核光合成生物は、効率よく光を集めて光合成を行うために集光アンテナ複合体(LHC)進化させてきた。LHCは、これまで主に緑色植物でのみ機能解析が行われてきたため、祖先葉緑体おけるLHCの機能は謎のままであった。
そこで、祖先的形質が多く残る紅藻でのLHC変異体の作成を試みたところ、全てのLHCを欠損した完全欠損変異体を作出することに成功した。また培養実験により、ある種の環境条件でのみ変異株の生育速度が野生株に比べ極端に低いことを示した。これらの結果は、葉緑体進化の過程で、生存に必須ではないが条件依存的に成長を促進する有利な形質として光合成アンテナが進化してきたことを示している。

自由記述の分野

共生進化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi