研究課題/領域番号 |
15K18572
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
藤森 千加 名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (50750775)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | メダカ / 生殖腺 / AMH |
研究実績の概要 |
抗ミュラー管ホルモン(AMH)変異体であるhoteiの卵巣から細胞を解離させ、その培養を行った。細胞の解離条件などは、平成27年度に行った検討実験により同定した条件を参考にした。このとき、野生型においてAMHシグナルが作用していることがわかっている支持細胞及び生殖細胞をラベルしたトランスジェニックメダカの卵巣を用いることによって細胞を可視化し、観察を行った。その結果、以下の結果を得ることができた。(1) 各種成長因子を含んだDMEM培地に卵巣由来の細胞を5% CO2条件下で培養することによって、生殖細胞、支持細胞ともに二週間以上維持することができた。(2) hotei変異体は生殖細胞の過剰増殖が観察されるが、培養条件において生殖細胞の分裂は、支持細胞と接触している場合にのみ起こる。一方で、支持細胞の分裂も観察されたが、支持細胞もしくは生殖細胞との接触と関連は見られなかった。 また、メダカ生体内において、生殖細胞と支持細胞は卵巣内で生殖上皮層に存在し、コード状構造を形成している。上で示した細胞の解離条件を変えることによって、hoteiの卵巣からコード状構造を壊すことなく生殖上皮層を取り出すことができた。この生殖上皮層を上で示した培養条件で培養することによって、少なくとも一ヶ月間生殖細胞及び支持細胞の培養を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度に確立した卵巣細胞の培養系は、AMHシグナル下で働く候補因子のスクリーニングとして有用な実験系である。この実験系を用いて、AMHシグナル下流候補因子の阻害剤や活性化剤を入れて生殖細胞ならびに支持細胞の増殖を調べることで、AMHシグナル下流でどのような因子が働いているかを絞り込むことができる。この実験系を確立したことは当該研究を進めるにあたって意義のあったことであると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
上記に示したように、前年度に確立した卵巣細胞の培養系もしくは生殖上皮細胞層の培養系に、AMHシグナル阻害剤もしくは活性化剤を添加し、生殖細胞及び支持細胞の増殖を調べることで、AMHシグナル下流でどのような因子が働いているかを探索する。得られたAMHシグナル下流因子が生殖細胞もしくは支持細胞のどちらに発現し、どのように作用しているかを分子生物学的手法で明らかにする。
|