• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

in vivoにおいてミクログリアが示す神経回路修飾機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18575
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
研究機関大阪大学

研究代表者

河合 喬文  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70614915)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードミクログリア
研究成果の概要

まずマウスを用い、ミクログリアの生理状態の基礎的性質について、電気生理やイメージングを駆使して解析した。その一環として、電位依存性プロトンチャネルがミクログリアの活性酸素産生に重要であることを明らかにした。またこれが加齢依存的に脳梗塞の病態に関わることを示した。
次に、これらのミクログリアの重要性をin vivoで解析したいと考え、ゼブラフィッシュを用いた検討を行うことにした。CRISPR/Cas9により電位依存性プロトンチャネルの遺伝子を欠損したゼブラフィッシュを作製することに成功した。更にはゼブラフィッシュにおける活性酸素の測定系の確立にも成功し、今後の解析へと大きく前進することが出来た。

自由記述の分野

生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi